2021-06-122021年06月12日 13:47

■おはようございますコウセイです。

 ●増えたゲーム
 デザエモン、ダライアスツイン、スーパー原人2、3本で850円。

 ●デザエモン
 シューティングエディター。

 シューティングゲームを作るツール。
 今なら吸い出す環境を揃えてエミュレータを用意すれば
 セーブデータのやり取りは簡単だろうしシューティングを作ってみたい人には良いかも。
 
 サンプルとして「DAIOH GALE」が入っているのでそちらを遊ぶために買うのもアリ。
 何気にSFCの縦シューってそんなに無いからね!

 ●ダライアス ツイン
 横スクロールシューティングゲーム。

 ボスを倒してルート選択をしてっていういつものダライアスな感じ。
 しかし難しい!なんつうか全体的に敵が固くて弾が早いんよね...
 シューティング上手い人が羨ましいです。
 そもそもSFCってそんなにシューティング無いよね。
 貴重なSFCシューティング枠って事で気になる方はおひとつ。

 ●スーパー原人2
 横スクロールアクションゲーム。

 何気にそこそこ出ている原人シリーズの後期作品。
 やたら変身する。いうてこのシリーズは全然遊んだことが無いので
 変身するのが普通なのかどうかもわからぬ。
 元がほら、PCエンジンからの系譜だしさ!
 PCエンジンは触ってこなかったからねえ。ソフト買い出したのも最近だもの。
 
 アクションゲームとしてはまぁ普通かな!って感じ。
 世界観や難易度はどちらかといえばお子様向け。
 昔からのファンならおひとつ。

■それではまた次回。

2021-06-082021年06月08日 01:11

■おはようございますコウセイです。

 ●増えたゲーム。
 キング オブ ザ モンスターズ2、800円。プリティファイター 900円。
 ツヨシしっかりしなさい 対戦ぱずるだま、300円。鮫亀、300円。

 ばくばくアニマル、500円。

 ●キング オブ ザ モンスターズ2
 横スクロールアクションゲーム。

 元はネオジオのゲーム。道中がベルトゲーな感じでボス戦アリ。
 前作はプロレスな感じでしたが今回はボス戦だけがタイマンバトル。
 必殺技がゲージ溜めで出せるんですけどほぼ使わない。
 なぜならボス戦はジャンプ攻撃からのダウン攻撃のみが通用すると言ってもいいくらいで
 必殺技ゲージためているヒマがあったらジャンプ攻撃したほうが早い。
 なので道中、ボス戦ともに単調になってしまい今ひとつ物足りない感。
 
 前作も「もうひとつ足りない」感じでしたが今作も同じでした。
 海外で出たGENESIS版の2が普通の対戦格闘モノになっており
 技も一部コマンド式になっているらしい。動画を見たらソッチのほうが楽しそうだった...
 また海外ゲーを買う時があったらついでに入手したいですね。

 今ならアケアカNEOGEOで買えるので気になった方はそちらでおひとつ。

 ●制服伝説 プリティファイター
 格闘ゲーム。

 パンチ・キックがそれぞれ弱中強の6ボタンを使う格闘ゲーム。
 デフォルトの難易度が妙に高い。通常技が変な動きをするものが多い。
 キャラはよく喋るな!って感じですが格ゲーとしては正直イマイチかなぁ
 サターン版は出来が良いらしいですよ。じゃあそっち買えよって話しですけども。
 一時期アホみたいに出た格ゲーを遊ぶのが趣味な方はおひとつ。

 ●ツヨシしっかりしなさい 対戦ぱずるだま
 対戦パズルゲーム。

 ぱずるだまって色々なキャラで出ていますけどこれが一番謎コラボかも。
 なぜ出したって感じですがぱずるだまがやってみたかったので購入。
 そしてやってみてわかったのは
 自分は連鎖前提のこの手のゲームがあまり好きではなかったということ。
 ぷよぷよやピキーニャで薄々気がついていましたけども。

 連鎖を組むのが面倒っつうか頭がまわんねえつうか。
 それでもぱずるだまはその部類の中でも簡単なほうだと思います。たぶん。
 ぱずるだまを遊んでみたい方はおひとつ。

 ●鮫亀
 パズルゲーム。

 セイムゲーム。特にそれ以上言うことがない。
 ゲームとして今遊ぶと言うほど面白いわけでもなく。普通。
 じゃあなんで買ったのかと申しますと
 吸い出すとどうなるのかなーって気になったからです。

 吸い出した結果はゲームデータ、キャラデータはそれぞれ別々に吸い出せましたが
 エミュでキャラデータを適用する術が無い。というか対応しているエミュが無い。
 コレだけのために実機で遊ぼうとは思いませんけどなんだか残念。
 いつか対応したら良いなって事でひとつ。

 ●ばくばくアニマル
 対戦パズルゲーム。

 ぱずるだま同様こちらも連鎖前提の対戦パズル。
 こちらはブロックの種類が多いし連鎖条件も少し特殊で狙って組むのが結構難しい。
 降ってくるブロックに偏りが結構ある感じなので
 コツを掴むまで練習が必要だと思います。
 ゲームの世界観はなんというかセガらしいなって。ええ。
 
 で、結構面白いんだこれ。人との対戦が熱そうなんよねー
 対戦やったことがないからわかんないんだけどさ。
 連鎖型の対戦パズルが苦手なのは変わらないのですが
 このゲームは楽しいですね。何故なのかは自分でもよくわかりませんけども。

 CPU戦でも結構熱くなれる面白さなので興味が出た方はおひとつ。
 
■それではまた次回。

2021-05-272021年05月27日 16:47

■おはようございますコウセイです。

 ●増えたゲーム
 ブラッドレイン、980円。ストリートファイター リアルバトル オンフィルム、800円。

 剣聖伝、SHINOBI 忍、2本で2500円。

 ●ブラッドレイン
 3Dアクションゲーム。

 元は洋ゲーなのですがムービー中は日本語で喋ってくれます。が、どう聞いても
 「お前それ直訳しすぎじゃねえか?」って感じで
 微妙に会話が成り立っていない場面が多い。なのでシュールなムービーになり
 そこはかとなくバカゲーな風味に。

 アクション自体は正直PS1クオリティ。なのですが何となくダラダラやってしまうのよね。
 すげえ面白いわけでもなくつまんないわけでもなく。不思議なゲーム。
 んで、私はきっちり酔いましたのでその辺りが弱い方は注意。

 マイナーな3Dアクションゲーを探している方はおひとつ。
 ちなみに海外では2が出ているのですが日本では未発売。
 この先も出ることはないと思います。無念。

 ●ストリートファイター リアルバトル オンフィルム
 格闘ゲーム。

 ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクションでは
 軽く無かったことになった不憫なゲーム。
 特徴は実写取り込みとキャプテンサワダ。オレたちのサワダ。
 ネタとして語られがちですが遊んでみると普通に遊べます。
 そりゃそうよね。カプコンのストリートファイターシリーズだもの。

 版権の問題で今後も再販されることは無いと思うので
 欲しい方は今のうちに!ハラキリー!カミカゼー!バンザーイ!

 ●剣聖伝
 横スクロールアクションゲーム。

 和風な世界観と音楽、ステージ移動が日本地図を移動する例のアレだったり
 ドラゴンワンと同じく
 「源平討魔伝が流行ってるやんウチでもだそう」と聞こえてきそうな内容。
 源平討魔伝+月風魔伝+セガって感じですね。
 
 出来はキャラの移動が少々遅いのが気になるくらいで良作の部類。
 難易度は普通か少し難しいくらいかな!
 音楽、アクション、グラフィックもよく出来ていて
 マーク3でここまで出来るんだなーって思った!
 今遊んでも結構面白いので未プレイの方はおひとつ。

 ●SHINOBI 忍
 横スクロールアクションゲーム。

 SUPERでもない普通のシノビ。
 オーソドックスな感じですね。ステージ間のボーナスゲームが有名かも。
 手裏剣ピュンピュン投げるやーつ。

 ゲームとしてはそんなに難しくないはず。自分はボスであっさり死にましたけども!.
 キャラが死んだ時にオサレなジャジーフレーズが流れるのが謎。
 今ならAC版がスイッチのセガエイジスかアストロシティミニで出来るので
 気になった方はそちらを購入すると良いかも。

■それではまた次回。

2021-05-252021年05月25日 13:37

■おはようございますコウセイです。

 ●増えたゲーム
 バテンカイトス、1200円。デスティニーリンクス、555円。
 アルタードスペース、510円。バーチャファイター、110円。

 ●バテンカイトス
 RPG。

 ゲームキューブオリジナルRPGという貴重枠。しかもディスク2枚組。
 戦闘システムも独特だし金を稼ぐのに写真を取れと言われるし
 色々と新しい。新しすぎて若干「ナニソレ」感もあるがその意欲は評価したい。
 後は気になるのが音声。
 「お前それ風呂場で録音したのか?」って感じに音がこもっている。
 演出なのか使用なのかよくわかんないけどもとにかく気になる...
 オプションから音声オンオフが選べるのでいいっちゃいいんだけども。
 少し変わったRPGを求めている方はおひとつ。

 ●デスティニーリンクス
 アクションRPG。

 好きな見た目のキャラを選んで後はひたすら素材集め。
 アクション部分はゼルダや聖剣伝説的な感じ。
 有名なタイトルじゃないかもしれないけどやってみるとよく出来ていますよ。
 隠れた佳作じゃないだろうか。

 ゲーム的にはとにかく素材がすべてなのでひたすら収集したい方はおひとつ。
 
 ●アルタードスペース
 クオータービュー探索アクション。

 洋ゲーのソルスティスの系譜。
 クオータービューでビャンビャン系のBGMで高難易度。
 どこからどうみても100%洋ゲー。
 技術的にはすげえ!と思うがクリアするにはかなりしんどい。
 気軽に手を出すとファーックス!ってなります。自分みたいに。 
 こういうのが大好物です!っていう方はおひとつ。

 ●バーチャファイター
 格闘ゲーム。

 32Xのバーチャファイター欲しいな!とは思うがプレミアがついてタケエ。
 その点サターン版なら110円。安い。しかも遊べる!当たり前だけど。
 今ならアストロシティミニでAC版移植が遊べますが
 サターン版もこれはこれで味わいがあると言うか当時の思い出もあるというか。
 サターンの本体は今持っていませんけども。
 とりあえず安いし気になった方はおひとつ。

■それではまた次回。

2021-05-132021年05月13日 03:16

■おはようございますコウセイです。

 ●増えたゲーム。
 ヘビーメタルサンダー、550円。GUNPEY、550円、聖闘士星矢 黄金伝説、110円。

 バーチャレーシングDX、1800円。サイバーブロール、1600円。

 ●ヘビーメタルサンダー
 人生を格闘するゲーム(箱裏より)

 自分の世代なら割と見ていた人が多いと思われるTV番組「ヘビメタさん」
 その番組はこのゲームの宣伝のために作られたタイアップ番組だったんです。
 自分もそこそこ見ていたのですがゲームはスルーしていました。
 なので買ってみた。

 内容はコマンド選択式プロレスゲーム。画像の部分ですね。これが一番まともな所。
 後は全部バカゲーでした。もう、ものっそいバカゲー。
 バカゲーを丁寧にちゃんと作っています。
 ずーっとそんなノリなので人によっては大好きなゲームになるんじゃねえかな!
 バカゲーが好きな方はおひとつ。
 
 ●GUNPEY
 アクションパズルゲーム。

 グンペイのPS版。まぁグンペイは何でやってもグンペイなのですが
 PS版の特徴としては対戦モードでCOM戦が出来るって事でしょうか。
 やってみた感想は「長い」。
 一戦が長い!その上CPUがそこそこ強いので泥仕合になりがち。
 対戦ツールとしてはあまり向いていないな....と思いました。

 これで現在出ている色々なGUNPEYは一通り触ったと思いますが
 個人的なオススメグンペイとしては
 WSのグンペイ、グンペイEXとPSPのGUNPEY-Rの3つ。
 この3つのうちどれかをやっておきゃ間違いないと思います。
 
 正直このPS版グンペイは何だかピンとこなかった。
 何故なのかはイマイチわかりませんけども。
 グンペイマニアで触っておきたい方はおひとつ。

 ●聖闘士星矢 黄金伝説 完結編
 アクションRPG。

 110円だから拾っておいた。
 前作もそうだけど原作を知っていることが前提の作り。
 適当に進めると詰まると思います。
 今から遊ぶ方は単行本なりで予習してから遊びましょう。
 車田マニアの方はおひとつ。

 ●バーチャレーシングDX
 レースゲーム。

 32X本体を持っていないけど購入。いいんだ。吸い出すのに本体はいらないし!
 いつか買うかもしれないし!

 内容はバーチャレーシングに新しい車種2種とコースを2つ追加したもの。
 あ、後レコードタイムのバックアップもついたぞ!

 やってみると確かにメガドラ版より綺麗だしキビキビ動く。
 でも「うおおおスッゲー!」という感動は無い。そりゃな!
 目が肥えてしまった今となっては
 「メガドラ版とはちょっと違うバーチャレーシングが出来るぜ!」くらいです。
 スイッチ版がある今、買う意味はあまりないかもしれませんが
 バーチャレーシングが好きという方はおひとつ。

 ●サイバーブロール
 格闘ゲーム。

 バーチャレーシングDXのついでに買った感じ。
 ひとつしか無い脱出ポッドを巡って殺し合いをするという何とも救いがたい内容。
 頭が吹っ飛んだり血がドバドバ出たりフェイタリティもバンバン出る。

 無駄に拡大、縮小、回転機能も使われているぞ。
 で、面白いのかどうかと言えばつまらない部類に入ると思う。
 格闘ゲームの判断基準って大体ストⅡだと思うんだけど
 そもそも判断基準の出来が良すぎだよね!

 このゲームとにかく地味なのよ。爽快感がない。
 格闘ゲームでSEとボイスって本当に大事なんだなぁとわかりますよ。ええ。
 で、需要が無いのか技表とか探しても全然無くてさ!
 海外名のコズミックカーネイジで検索してやっと出てきたよ!
 裏技で海外版にも出来るので必要な方は見ておくと良いかもれません。

 フェイタリティがあるマイナー格ゲーが好物な方はおひとつ。

■それではまた次回。

2021-05-112021年05月11日 18:29

■おはようございますコウセイです。

 ●増えたゲーム。
 ドラゴンワン、ヒーロー、ピットフォール2、
 動作未確認ジャンクで3本セット2100円。
 3本とも端子掃除して吸い出しOK。よかったアル。

 ●ドラゴン・ワン
 横スクロールアクションゲーム。

 上下のフロア移動はありますけども基本横スクロールアクションゲーム。
 FCのスパルタンXすげー売れてるじゃん!ウチでも作るぞ!
 っていう声が聞こえてきそうな内容。かなり影響を受けていますね。
 残念ながらもっさり気味で操作感もあまり良くありませんけども。
 それも今となってはひとつの味ですね。
 スパルタンゲーが好きな方はおひとつ。

 ●H.E.R.O
 探索アクションゲーム。

 元はATARI 2600で出ていたゲーム。
 昔のゲームにありがちなゲーム会社ロゴが下に入っていますね。イカス。
 H.E.R.O.(ヒーロー)というタイトルですがwikiを見ると
 「Helicopter Emergency Rescue Operation」の略らしいです。
 元のヒーローはバックパックからプロペラが出ていたんですよ。なので良いのですが
 SG版はジェットパックに変わっています。いきなり成り立っていない!
 ここはひとつ誰かがヘリパッチを作ってくれるのを待ちましょう。
 永遠に出ないと思いますけど。

 ゲームはレスキューを待っている人のところまで行って助ける!ってものですが
 1ステージが短くてテンポ良く遊べる良作。
 日本じゃマイナーゲーですが海外では結構有名で
 色々な機種に移植されたのも納得の出来。
 初期アクティビジョンの良作のひとつ。
 ゲームの歴史を知る上で遊んでみるのも良いかと思います。
 気になった方はおひとつ。

 ●ピットフォール2
 探索アクションゲーム。

 こちらも初期アクティビジョンの有名なゲーム、ピットフォール!の続編。
 ですが純粋な移植というわけでもなくATARI 2600版からのアレンジ移植。
 結構内容が違います。ちなみにFC版のスーパーピットフォールも
 ATARI 2600版のピットフォール2からのアレンジ移植。ほぼ別物になっていますけど。

 というわけでSG版の内容はあちこちに散らばっているお宝を探して
 最終的にスタート地点にある水晶をゲットする!というもの。
 十字キー+ジャンプだけの操作ですが結構難しいですね。
 マップも広いので今やると結構ダルい!
 攻略を見てサクサクっと進めるのが良いかと思います。

 ピットフォールと聞いて反応した洋ゲー好きな方はおひとつ。

■それではまた次回。