2024-02-242024年02月24日 17:46

■おはようございますコウセイです。

 ●増えたゲーム
 SFC ギャラクシーウォーズ
 
 AC版からの移植。下からミサイルを発射して隕石と敵弾を避けながら
 UFOにカミカゼアタックしていくというシューティングゲーム。
 UFOの狙う場所によって点数が変わったり敵弾を潰せるテクがあったりと結構楽しい。

 アレンジ移植としてのNEOバージョンも入っているのだけど自分的にはこちらが本命。
 障害物である隕石を真下から押すと隕石が串刺しになる。これがいい。
 バリアにもなるし敵も潰せるしで使える!
 刺し位置をミスると自機が大破してそれなりのリスクがあるけど。

 そして「炎のコマ」。左右キーを交互に連打すると自機が透明になって無敵になる。
 これはゲームセンターあらしという漫画に出てきた必殺技。
 ゲームセンターあらしのギャラクシーウォーズの回で開発されたらしい。
 
 実際ゲーム中で使えるかというとまぁ...あんまり...ロマン技って事で。
 後はLR連打でスピードアップもあります。

 で、パッケージにいる謎の少年。これがあらし。のバッタモン。
 書いている人は作者本人だがキャラ版権が降りなかったのか別人になっております。
 ゲームセンターあらしの版権が本人管理じゃなかったのかな...

 取説を見てもキャラ名すら出てきません。不遇。
 基板を借りたお店にメッセサンオーが。それなりに思い出はありますよ!
 ここでアタリ ジャガーの本体とソフト買ったりしたし!
 確かネオジオのニンジャマスターズのソフトもここで定価で買ったぞ。

 まぁそれは置いといて。
 ギャラクシーウォーズのネオモードが面白いのでオススメであります。
 ちょっと遊んでやめるくらいのノリで遊ぶにはちょうど良いですよ!
 値段も安いと思います。気になった方はお一つ。

■それではまた次回。

2024-01-012024年01月01日 11:30

■皆様あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。

 ●新年のご挨拶
 というわけであけました。改めて今年もよろしくお願いいたしますということで!
 去年に引き続き平和に暮らしていければなと思っています。
 
 で、早速今年一発目のゲームが届いたよって事でついでに書いておきます。
 SFC ストリートファイターZERO2、2100円。

 ラウンド開始時に読み込みがあるでお馴染みのSFC ストZERO2。
 実際やってみると1秒くらいの読み込みがあって「ウーン」ってなりますね。
 テンポがよろしくない。

 しかしそこは解析の進んでいる現在では原因が判明しています。
 そして対策も生まれています。
 ipsファイルの読み込み改善パッチを作ってくださっている方がいらっしゃいます。
 バンザイ!「ストZERO2 パッチ」でググると出てくると思います。
 全体的なもっさり感も無くなるので良きものです。
 今はAC版の移植を遊べる手段があるしなぁと思うかも知れませんが!
 SFCで動いていることにロマンを感じる方はおひとついかがでしょうか。

■それではまた次回。

2023-12-212023年12月21日 15:38

■おはようございますコウセイです。

 ●増えたSFCゲーム。
 サンダースピリッツ、900円。SFメモリカセット、1800円。

 ●サンダースピリッツ
 横シューティング。

 MD サンダーフォース3→AC サンダーフォースAC→SFC サンダースピリッツという
 よくわからない移植の経緯があるソフト。
 サンダーフォースシリーズとして見れば処理落ち多いわ
 音源がSFC特有のパペプー音な感じだわで妙に評判が悪い感じですけども
 SFCの貴重な横シューティング枠だと思えば許せます。
 
 むしろ処理落ちのお陰で若干難易度が下がっているのでありがたいまである。
 てなわけでこの値段なら充分アリ!

 だとは思うのですが
 オプションで連射をONにしないとお話にならない。なのにオプションが隠し扱い。
 これはいただけませんね。

 OP画面でBボタン連打してデモに入る前にスタート+セレクトボタン同時押し
 これでオプションに入れます。連射はONにして遊びましょう。
 
 ●SFメモリカセット
 これは一応「中身が不明」なギャンブル品にはなるのですが
 目的としてはメモリカセットを持っておきたかったからってのがあります。
 メモリカセットの書き換え手段が複数ある現在は
 正直、中身にそれほど価値は無いと思っています。

 現に自分でROMを拾って来て書き換えて
 ヤフオクやフリマアプリで売りに出している人もちらほら見かけますしね
 なのでこれは自分で何かしら使って遊ぶこともあるかもしれんな!って事で購入しました。
 もちろん書き換え専用ソフトが入っていればそれはそれで嬉しいですよ!

 ここまで書いておいて中身を書かないのもあれなんで結果発表~!
 プロ麻雀 極3とスーパー億万長者ゲームでした!微妙!
 この微妙さが逆に昔のままって感じがしますね。

 せっかくなので中身も少し。
 億万長者ゲームはタカラだけに闘神伝のエリスが何の説明もなしにいきなり登場。
 なんでやねんって感じですけど、ちょっと「お?」って思ったので掴み的にはOKなのか。

 プロ麻雀 極3
 アプリでオンライン麻雀がタダで出来る時代に今更なぁとは思ったが
 クイズモードの何を切るかってやつを気がついたら黙々とやっていた。
 一人でダラダラと時間を潰すには意外と良いかもしれんなって思った。

 てなわけで今回はここらで。

■それではまた次回。

2023-12-162023年12月16日 09:33

■おはようございますコウセイです。

 ●PS2 SEGA AGES 2500 北斗の拳からマークⅢ版北斗の拳を抜き出す。
 すげえ今更な情報ですが
 マークⅢ版の北斗の拳のROMを抜き出せるんじゃないかなーって
 何となく探したら見つけたので書いておきます。
 特にプロテクトが掛かっているものでもないのでまぁええかなと。
 
 用意するもの
 ・PS2 SEGA AGES 2500 北斗の拳
 中古が1000円前後で売っていると思います。

 ・xedit
 バイナリエディタ。別に何でも良いのですが説明に使っているのはコレってことで。
 解凍したフォルダ内にあるxedit2を使用しています。

 ・7-zip
 ファイルの中身を見るのに使用。
 インストールしておいてください。

 ・DVDドライブ付きPC

 説明。
 まず北斗の拳のディスクをDVDドライブに突っ込んで中身を見ます。
 すると色々ファイルがありますがその中の「DATA2.BIN」をPCの適当な場所にコピーします。

 DATA2.BINファイルを右クリック。右クリックメニューの7zip→開く を選択すると
 上の画像のようにファイルの中身が見えるはずです。
 「.data」をドラッグ&ドロップで適当な場所へコピー。

 .dataファイルをxedit2で開きます。読み込み専用だと編集できないので「いいえ」を選択。
 まずは画像のハイライトされている部分を切り取り。

 次に画像のハイライトされている部分から下全部を切り取り。
 
 そうすると右下のサイズがこうなっているはずです。

 後は保存して終了。.dataファイルを適当に「hokuto no ken.sms」等に変えます。
 ファイルサイズは128kbです。
 エミュレータ等で動作確認して動けばOKです。お疲れ様でした。

 マークⅢ版の実ソフト持っているし!という方も
 PS2版以降のものはラオウを倒した時のピカピカフラッシュが無くなっているそうなので
 バージョン違いって事で確保してみてはいかがでしょうか。

■それではまた次回。

2023-10-232023年10月23日 01:26

■おはようございますコウセイです。

 ●KG241YHbmiix
 エイサーのモニターを買いました。タイトルに書いているやつです。
 今はほぼゲーム用として使っているTVがいい加減限界が来ていましてね!
 色が少しおかしい感じになっていたりして。

 そこでもう買い換えようかなーなんて思っていた時に
 丁度アマゾンプライムのプライム感謝祭なるものが開催されておりまして。
 上記のモニターをゲーム用として購入したわけです。10800円で。
 安い。やすさは正義。

 入力としてはHDMI×2とVGA入力。出力は音声(ヘッドフォン)。以上。
 今時ディスプレイポートが無いのが安さの原因でしょうか。
 TVゲーム用なんでそこはどうでもいいです。

 で、TVを取り外したことでRCA、S端子入力の機器が無くなってしまいました。
 現状で言うとニンテンドー 64、ファミコン、ドリームキャストの3機種が映る環境がありません。
 いや、ドリームキャストはVGA出力の周辺機器があるのでやろうと思えば行けるのか。

 MiSTer FPGA環境を作った事によりファミコンはほとんど実機で動かしていないので
 問題ないっちゃ無い。64も現在鬼のように64コアの開発が進んでいるので
 近い未来にはほぼ問題無くなるでしょう。
 それに本当に映す必要があるのであればやりようはあります。
 適当にRCA→HDMI出力の変換機でも買って映すとか。

 何はともあれTVゲーム機を映す環境をTVからPCモニターに変えたという事で。
 あ、TVは本気で見る必要がある!ってなったら
 DSのワンセグTVチューナーかPSPのワンセグチューナーでも使って見ることにします。
 おそらくその時は来ないと思いますが。

 まとめ。 
 KG241YHbmiixの感想。
 良いところ
 ・安い。
 ・TVゲームをやる分には過不足はない。たぶん。

 悪いところ
 ・モニタースタンドがゴミ。vesa規格なので別のスタンド買ってつけるのが良いと思います。
 ・モニター本体付属スピーカーがへちょい。おまけ程度に音がなるくらいで。
 これまた別スピーカーを用意したほうが無難。

 以上です。

■それではまた次回。

2023-09-192023年09月19日 13:35

■おはようございますコウセイです。

 ●Media Preservation Frontend(MPF)を使える環境を揃えてみた。

 最近PCに取り込みが出来ないゲームCDが増えてきました。
 手持ちのソフトで具体的に言うとネオジオCDのKOF94、KOF95、ワールドヒーローズJET、
 プレイステーションのメモリーカードデータブックのVOl.1~03です。
 
 最初はゲームCDが駄目になっているのかなぁと思っていましたが
 どうもDVDドライブが駄目なんじゃないか、いや駄目っていうより
 そもそもドライブの読み込みの仕様やソフトが合っていないんじゃないか?
 と、思うようになりました。

 現在取り込みに使っているCDマニピュレーターも更新はとっくの昔に止まっていますし
 ここはひとつ現在でも更新がされている吸い出し環境を揃えてみようじゃないかと、
 そんな感じで手を出してみたというわけです。

 使うソフトはMedia Preservation Frontend(MPF)です。
 PCにCDやDVDを取り込むソフトです。これだけで済めば良いのですが
 このソフトはCD/DVDドライブ指定ありです。何かガチっぽいでしょ。
 指定ドライブ、もしくは代替ドライブのファームウェアを書き換えて使用する事になるのですが
 これがなかなかの難易度になっておりまして。

 第一にオススメされているのはプレクスターのドライブです。
 しかも結構古めのものです。2004~2007年辺りのモノ。
 そんな古いのは不安だし新品のドライブが良いという人は
 代替ドライブを入手する事になるのですが
 そちらもそこそこな値段がする上に時期を逃すと入手難易度は上がると思います。

 どちらにしろCD/DVDドライブを入手しないと始まりませんので
 探して下さい。ドライブの品番などはこちらに掲載されています

 もし代替ドライブを使いたいという方はこちらの記事を参照にするとよいかと思います
 で、私の場合は「安く買って動いたらラッキー」なギャンブルに走って
 ジャンクのプレクスター PX-760Aを購入してみたわけです。それが冒頭の画像です。
 中古で1800円でした。

 このドライブはIDE接続です。
 今時のマザーボードにそんなものついていません。いにしえの仕様です。
 なのでIDEやSATAをUSB接続できる機器が必要になります。
 サイトにはInnostor IS611チップが使われているものなら大体大丈夫。って書かれています。
 ややアバウトですがアマゾンで「USB3.0 IDE SATA」と検索して出てきたもので
 ACアダプターが付属していて「光学ドライブ対応」と書いているものであれば
 大丈夫かなと思います。

 自分は念のために「Innostor IS611」と明記されている
 サンワサプライのUSB-CVIDE6を購入しました。
 中古で3000円。

 さてこれでやっとPCにCDドライブをつなげる準備が出来ました。
 これでノーリアクションならCDドライブがアウトです。振り出しに戻ります。
 
 つなげてみると電源ランプがついてドライブ認識してCDも読み込みました。
 どうやらギャンブルに勝ったようです。ヤッタネ!
 
 早速MPFを動かしてみたいところですが
 CDドライブのファームウェアを最新にする必要があります。
 先程のドライブ情報サイトからDL出来るのでDLして試してみた所!
 出来ない!何故。とりあえずCDドライブのプロパティを見てみると
 PX-755A!型番が買ったものと違う!
 貼っつけてあるシールにはPX-760Aって書いているのに!?
 ギャンブルには勝利していなかった!さすがジャンク。魔窟やで。

 が、幸いにもPX-755AもMPF対応ドライブではあるので
 気を取り直してドライブの最新ファームウェアDLして更新。今度はいけました。
 本当にPX-755Aのようです。ナンデヤネン。

 やっと本題のMPFです
 すべてが上手くいっていればPCに取り込みがスタートされます。

 結果!今までのCD/DVDドライブでは取り込めなかった
 ネオジオCD、プレイステーションのゲームが取り込めました!
 良かった!買ったドライブの中身は違ったが良かった!のか?
 
 ちなみに取り込んだKOF95のファイルはこんな感じになりますが
 エミュレータ等で使うファイルはKOF95.imgと
 KOF95_logs.zipの中にあるKOF95_img.cueの2つだけです。後は捨てちゃってOKです。
 KOF95.cueをそのまま使うとbinファイルも必要になります。

 最後に注意点としてはIDE/SATAアダプターは
 電源がきっちり取れる所からACアダプターを使わないと
 PCがCDドライブと認識してくれなかったという点です。
 タコ足配線から取ったりするとドライブが正常に動かなかったりします。
 意外とここシビアなんで気をつけて下さい。

 まとめ。

 良いところ
 ・今までPCに取り込めなかったゲームCDが取り込めるようになった。
 ・ジャンクCDドライブのギャンブルをすれば環境が安く揃う。今回は計4800円。

 良くない所
 ・指定CD/DVDドライブの入手難易度がそこそこ高い。
 ・新品で揃えるとお値段は高くなる。
 
 そんな感じです。PCに取り込めないゲームCDがある!という方は
 試してみても良いかもしれません。
 万能ではありませんが取り込める可能性は上がると思います。

■それではまた次回。