2023-12-162023年12月16日 09:33

■おはようございますコウセイです。

 ●PS2 SEGA AGES 2500 北斗の拳からマークⅢ版北斗の拳を抜き出す。
 すげえ今更な情報ですが
 マークⅢ版の北斗の拳のROMを抜き出せるんじゃないかなーって
 何となく探したら見つけたので書いておきます。
 特にプロテクトが掛かっているものでもないのでまぁええかなと。
 
 用意するもの
 ・PS2 SEGA AGES 2500 北斗の拳
 中古が1000円前後で売っていると思います。

 ・xedit
 バイナリエディタ。別に何でも良いのですが説明に使っているのはコレってことで。
 解凍したフォルダ内にあるxedit2を使用しています。

 ・7-zip
 ファイルの中身を見るのに使用。
 インストールしておいてください。

 ・DVDドライブ付きPC

 説明。
 まず北斗の拳のディスクをDVDドライブに突っ込んで中身を見ます。
 すると色々ファイルがありますがその中の「DATA2.BIN」をPCの適当な場所にコピーします。

 DATA2.BINファイルを右クリック。右クリックメニューの7zip→開く を選択すると
 上の画像のようにファイルの中身が見えるはずです。
 「.data」をドラッグ&ドロップで適当な場所へコピー。

 .dataファイルをxedit2で開きます。読み込み専用だと編集できないので「いいえ」を選択。
 まずは画像のハイライトされている部分を切り取り。

 次に画像のハイライトされている部分から下全部を切り取り。
 
 そうすると右下のサイズがこうなっているはずです。

 後は保存して終了。.dataファイルを適当に「hokuto no ken.sms」等に変えます。
 ファイルサイズは128kbです。
 エミュレータ等で動作確認して動けばOKです。お疲れ様でした。

 マークⅢ版の実ソフト持っているし!という方も
 PS2版以降のものはラオウを倒した時のピカピカフラッシュが無くなっているそうなので
 バージョン違いって事で確保してみてはいかがでしょうか。

■それではまた次回。

コメント

トラックバック