2021-06-21 ― 2021年06月21日 02:06
■おはようございますコウセイです。
●増えたゲーム
●増えたゲーム
SG-1000、マークⅢのソフト11本。全部で5500円。
これ一気に全部買ったわけでもなく、少したまったらまとめて書こうって思っていたら
いつのまにかこの本数に...
値段的にはバラバラでしたがトータルで見ると1本500円計算なので
まぁこんなもんっていうか少しお買い得な感じにはなっています。たぶん。
●ファンタジーゾーン
これ一気に全部買ったわけでもなく、少したまったらまとめて書こうって思っていたら
いつのまにかこの本数に...
値段的にはバラバラでしたがトータルで見ると1本500円計算なので
まぁこんなもんっていうか少しお買い得な感じにはなっています。たぶん。
●ファンタジーゾーン
横スクロールシューティングゲーム。
色々移植されているので遊んだ方も多いと思われるゲームですが
私にとってオリジナルはこれなんですよ!
マーク3版が初めて遊んだファンタジーゾーンなんです。
以前にも書いたと思いますが子供の頃、
おもちゃ屋に置いてあったアップライト筐体で遊んだのが最初です。
10分だか15分で100円で4~5種類のマーク3のゲームが入っていたやつ。
今思えば同じ方式でファミコンの入った筐体とかもあったので
まぁ違法っつうか今なら完全アウトな勝手に作って筐体に入れました的なやつです。
色々移植されているので遊んだ方も多いと思われるゲームですが
私にとってオリジナルはこれなんですよ!
マーク3版が初めて遊んだファンタジーゾーンなんです。
以前にも書いたと思いますが子供の頃、
おもちゃ屋に置いてあったアップライト筐体で遊んだのが最初です。
10分だか15分で100円で4~5種類のマーク3のゲームが入っていたやつ。
今思えば同じ方式でファミコンの入った筐体とかもあったので
まぁ違法っつうか今なら完全アウトな勝手に作って筐体に入れました的なやつです。
AC版と比べると色々と違うのですけどもこれはこれでアリかなって。
そして難しい。AC版より簡単になっているはずなのに...
そこは単なる私の腕だと思いますけども。
今遊んでも普通に面白い部類だと思いますので
ファンタジーゾーンマニアの方はおひとつ。
●ファンタジーゾーンⅡ
そして難しい。AC版より簡単になっているはずなのに...
そこは単なる私の腕だと思いますけども。
今遊んでも普通に面白い部類だと思いますので
ファンタジーゾーンマニアの方はおひとつ。
●ファンタジーゾーンⅡ
横スクロールシューティングゲーム。
前作と根本的なシステムは同じです。
ワープがあったりショップが固定だったりと違いも色々あります。
難易度的にはこちらのほうが簡単かも。初見で4面まで行けたので。
後は1もそうですけども連射がねえとやってらんないので
連射環境を揃えることをおすすめします。
1、2と両方FC版も出ているので違いを比べてみるのも面白いと思います。
●魔界列伝
前作と根本的なシステムは同じです。
ワープがあったりショップが固定だったりと違いも色々あります。
難易度的にはこちらのほうが簡単かも。初見で4面まで行けたので。
後は1もそうですけども連射がねえとやってらんないので
連射環境を揃えることをおすすめします。
1、2と両方FC版も出ているので違いを比べてみるのも面白いと思います。
●魔界列伝
横スクロールアクションゲーム
これも上記に書いたおもちゃ屋に置いていた筐体に入っていたゲームのひとつ。
敵にキョンシーがいるのが時代を感じる。
これ子供の頃に妙に好きだったのですが今遊んでみると理由がわかりました。
超ジャンプするゲームだった。子供の頃から好きだったんだなぁ。
難易度は高め。しっかり間合いを見ないとあっという間にEND。
上+攻撃で出せる御札で敵をまとめて倒せるのが特徴かな。
なかなかの良ゲー。
マイナーかも知れないけど未プレイの方は遊んでみてもいいと思います。
●阿修羅
これも上記に書いたおもちゃ屋に置いていた筐体に入っていたゲームのひとつ。
敵にキョンシーがいるのが時代を感じる。
これ子供の頃に妙に好きだったのですが今遊んでみると理由がわかりました。
超ジャンプするゲームだった。子供の頃から好きだったんだなぁ。
難易度は高め。しっかり間合いを見ないとあっという間にEND。
上+攻撃で出せる御札で敵をまとめて倒せるのが特徴かな。
なかなかの良ゲー。
マイナーかも知れないけど未プレイの方は遊んでみてもいいと思います。
●阿修羅
縦スクロールシューティング。
「戦場の狼」や「怒」的なアレ。隠れた名作と言われているらしい...
が、難易度的には結構難しい。すぐ死ぬ。これまた自分の腕のせいですけど!
捕虜の阿波踊りが見どころ。それだけじゃ何なので音楽も良いよと言っておきます。
「戦場の狼」や「怒」的なアレ。隠れた名作と言われているらしい...
が、難易度的には結構難しい。すぐ死ぬ。これまた自分の腕のせいですけど!
捕虜の阿波踊りが見どころ。それだけじゃ何なので音楽も良いよと言っておきます。
この手の人キャラ縦シューゲームは昔たくさんありましたよね。
最近はもう全然みかけないのでジャンル的に絶滅したのかな。
最後に遊んだ最新のやつってニンジャコマンドーかな!それでも29年前...
えーとこちらからは以上です。
●あんみつ姫
アドベンチャー+アクションゲーム。
アドベンチャーパートとアクションゲームパートがある!らしいのですが
アドベンチャーパートの難易度が無駄に高い。
アイテムの場所は基本ノーヒントだし即死トラップも多数。ヒドイ。
あんみつ姫を買う層ってきっと女の子だったはず!なのにこの理不尽さ!
子供の頃に買っていたらキレていた出来ですねこれは。
今なら実況映えするゲームなんじゃないですかね。
あんみつ姫自体がもうマイナーになってしまいましたけど
ファンなら...うーんファンでもこの出来は無いかな...
遊ぶなら攻略法は必須という事でひとつ。
●キャプテンシルバー
アドベンチャーパートとアクションゲームパートがある!らしいのですが
アドベンチャーパートの難易度が無駄に高い。
アイテムの場所は基本ノーヒントだし即死トラップも多数。ヒドイ。
あんみつ姫を買う層ってきっと女の子だったはず!なのにこの理不尽さ!
子供の頃に買っていたらキレていた出来ですねこれは。
今なら実況映えするゲームなんじゃないですかね。
あんみつ姫自体がもうマイナーになってしまいましたけど
ファンなら...うーんファンでもこの出来は無いかな...
遊ぶなら攻略法は必須という事でひとつ。
●キャプテンシルバー
横スクロールアクションゲーム。
AC版からの移植ゲーム。
AC版からの移植と言えば過去に私は2回キレたことがあります。
1回目はAC版からファミコンに移植されたアルゴスの戦士。
こんなのアルゴスの戦士じゃない!とかなり怒っていました。
今思えばタイトルもはちゃめちゃ大進撃だったし
AC版とは別ゲーだと考えるべきでしたね。
2回目はAC版からファミコンに移植されたキャプテンシルバー。
AC版はきらびやかな色使いに冒険感あふれる世界観で
子供の頃にわくわくしながら遊んだものでした。それがFC版となるともう。
ナニコレ コレジャナイ ナニコレ!となってこれまたかなり怒った記憶があります。
おかげで徳間書店は今でも嫌いですw
そして今回このマーク3版。どうでしょうか。個人的にはOKです。
全然戦える!あの頃の自分に言いたい。
お前はファミコンじゃなくてセガマーク3を買うべきだったのだと。
ていうか俺は何と戦っているのか。
そんなわけでFC版と比べてみると音楽も見た目も移植度は全然高いです。
ゲームの難易度的には慣れが必要ですが少し難しいくらいでしょうか。
FC版でブチギレた方はこちらをおひとつ。
●チャンピオンテニス
AC版からの移植ゲーム。
AC版からの移植と言えば過去に私は2回キレたことがあります。
1回目はAC版からファミコンに移植されたアルゴスの戦士。
こんなのアルゴスの戦士じゃない!とかなり怒っていました。
今思えばタイトルもはちゃめちゃ大進撃だったし
AC版とは別ゲーだと考えるべきでしたね。
2回目はAC版からファミコンに移植されたキャプテンシルバー。
AC版はきらびやかな色使いに冒険感あふれる世界観で
子供の頃にわくわくしながら遊んだものでした。それがFC版となるともう。
ナニコレ コレジャナイ ナニコレ!となってこれまたかなり怒った記憶があります。
おかげで徳間書店は今でも嫌いですw
そして今回このマーク3版。どうでしょうか。個人的にはOKです。
全然戦える!あの頃の自分に言いたい。
お前はファミコンじゃなくてセガマーク3を買うべきだったのだと。
ていうか俺は何と戦っているのか。
そんなわけでFC版と比べてみると音楽も見た目も移植度は全然高いです。
ゲームの難易度的には慣れが必要ですが少し難しいくらいでしょうか。
FC版でブチギレた方はこちらをおひとつ。
●チャンピオンテニス
テニスゲーム。
ビビッドな色使いがむしろ新しい!テニスゲーム!のようなもの!
実はこれラケットを振る必要がなく
ボールの位置に行けば勝手に打ち返してくれます。
角度で返す場所が決まっているらしく、ブロック崩し的な遊び方になります。
一見簡単そうに見えるでしょ!これが激ムズ。
昔のゲームでこんな難しいの!?って思うくらい。
またCPUが的確に打ち込んでくるのが腹が立つ。
しかしつまんないかと言われればそうでもなくこれはこれでちょっと面白い。
テニスゲーというより謎ゲーな部類に入れてもいいんじゃなかろうか。
どうせ捨て値で入手出来ると思うので
吸い出し環境がある、または実機で遊べる!という方は是非ともおひとつ。
●ハイスクール奇面組
ビビッドな色使いがむしろ新しい!テニスゲーム!のようなもの!
実はこれラケットを振る必要がなく
ボールの位置に行けば勝手に打ち返してくれます。
角度で返す場所が決まっているらしく、ブロック崩し的な遊び方になります。
一見簡単そうに見えるでしょ!これが激ムズ。
昔のゲームでこんな難しいの!?って思うくらい。
またCPUが的確に打ち込んでくるのが腹が立つ。
しかしつまんないかと言われればそうでもなくこれはこれでちょっと面白い。
テニスゲーというより謎ゲーな部類に入れてもいいんじゃなかろうか。
どうせ捨て値で入手出来ると思うので
吸い出し環境がある、または実機で遊べる!という方は是非ともおひとつ。
●ハイスクール奇面組
探索ゲーム。
アイテムを集めたりして奇面組の5人を捕まえるゲーム。
今で言うキャラゲーですね。ゲームとして面白いかどうかと聞かれれば!
別に...って感じで。完全なるファンアイテム。
youtubeでクリア動画を見ると11分です。それでお察し下さい。
学校のチャイムをアレンジしたBGMはなかなか良いと思います。
●アレックスキッド ザ ロストスターズ
アイテムを集めたりして奇面組の5人を捕まえるゲーム。
今で言うキャラゲーですね。ゲームとして面白いかどうかと聞かれれば!
別に...って感じで。完全なるファンアイテム。
youtubeでクリア動画を見ると11分です。それでお察し下さい。
学校のチャイムをアレンジしたBGMはなかなか良いと思います。
●アレックスキッド ザ ロストスターズ
横スクロールアクションゲーム。
アレックスキッド3作目であるAC版からの移植。
しかし移植の際にアレンジされた要素が当時は不評だったらしい。
今遊ぶと...普通!音声合成が聞けるのが少し面白い。
ダメージを食らったときに「ア"ァ"ーッ!」って言うのがウザくていいよ!
当たり判定が結構大雑把な感じかなー
アレックスマニアならどうぞって事でひとつ。
●オパオパ
アレックスキッド3作目であるAC版からの移植。
しかし移植の際にアレンジされた要素が当時は不評だったらしい。
今遊ぶと...普通!音声合成が聞けるのが少し面白い。
ダメージを食らったときに「ア"ァ"ーッ!」って言うのがウザくていいよ!
当たり判定が結構大雑把な感じかなー
アレックスマニアならどうぞって事でひとつ。
●オパオパ
ドットイートゲーム。
ファンタジーゾーンの世界を使ったパックマン的なドットイートゲーム。
買い物要素があるのが新しいかな。
後は割と簡単に追い詰められるのでルート取りが重要。
ゲーム的には普通に遊べる!が、何故作った?感がいなめない。
ファンタジーゾーンのBGMやキャラが出てくるのでファンタジーゾーン好きならおひとつ。
●北斗の拳
ファンタジーゾーンの世界を使ったパックマン的なドットイートゲーム。
買い物要素があるのが新しいかな。
後は割と簡単に追い詰められるのでルート取りが重要。
ゲーム的には普通に遊べる!が、何故作った?感がいなめない。
ファンタジーゾーンのBGMやキャラが出てくるのでファンタジーゾーン好きならおひとつ。
●北斗の拳
横スクロールアクションゲーム。
北斗の拳ゲーですが!これが面白い。
通常道中、ボス戦と続くのですが基本は間合いがすべて!間合いゲー!
北斗の拳ゲーですが!これが面白い。
通常道中、ボス戦と続くのですが基本は間合いがすべて!間合いゲー!
ボス戦になると専用ステージに移りキャラが大きくなります。
しかも最後はフィニッシュムーブが出ておなじみの技が!熱い!
当時このゲームのためにマーク3本体を買う人が結構いたらしいのですが
納得の出来ですよ。これは是非とも遊んでいただきたいですね。
今ならPS2 セガエイジス2500 北斗の拳か
北斗が如くで進めると遊べるようになるらしいのでそちらでおひとつ。
しかし一気に書いてみましたがセガマークⅢって良いよ!
北斗の拳なんかFC版の10倍は面白いし!
他のAC移植ゲームにしてもFC版よりもよさげなのが多いし
何故マークⅢ流行らなかったのか!と今更ながら思いますね!
まぁ歴史を見てきたからわかっているんですけどね。
マリオがセガにいなかったからなんですけども。マリオめ。
■それではまた次回。
しかも最後はフィニッシュムーブが出ておなじみの技が!熱い!
当時このゲームのためにマーク3本体を買う人が結構いたらしいのですが
納得の出来ですよ。これは是非とも遊んでいただきたいですね。
今ならPS2 セガエイジス2500 北斗の拳か
北斗が如くで進めると遊べるようになるらしいのでそちらでおひとつ。
しかし一気に書いてみましたがセガマークⅢって良いよ!
北斗の拳なんかFC版の10倍は面白いし!
他のAC移植ゲームにしてもFC版よりもよさげなのが多いし
何故マークⅢ流行らなかったのか!と今更ながら思いますね!
まぁ歴史を見てきたからわかっているんですけどね。
マリオがセガにいなかったからなんですけども。マリオめ。
■それではまた次回。