2022-05-02 ― 2022年05月02日 07:03
■おはようございますコウセイです。
●CREATIVE T100
●CREATIVE T100

10760円。
アクティブスピーカーです。
ゲームを遊ぶ環境はそこそこ揃っているのにTVから出る音がヘボいなって思いましてね。
以前PC用に使っていたスピーカーを引っ張り出してきたのですがこれが壊れていまして。
「じゃあ新しいの買うか!」となって買ったのがこれです。
アクティブスピーカーです。
ゲームを遊ぶ環境はそこそこ揃っているのにTVから出る音がヘボいなって思いましてね。
以前PC用に使っていたスピーカーを引っ張り出してきたのですがこれが壊れていまして。
「じゃあ新しいの買うか!」となって買ったのがこれです。
何故この機種を買ったのかと申しますと!
TVの裏を見たら音声の光デジタル出力がついているのに気が付きまして。
じゃあせっかくだから光デジタル入力のついているスピーカーを!って探したら
安くて小さいアクティブスピーカーだとほぼこれ一択でした。
なので購入。
使った感想ですが普通に1万円の音がするな!と。
スピーカーって値段なりの音がすると思います。はい。
TVから出る音よりは数倍良くなったので満足です。
●RAD-P333S-K
TVの裏を見たら音声の光デジタル出力がついているのに気が付きまして。
じゃあせっかくだから光デジタル入力のついているスピーカーを!って探したら
安くて小さいアクティブスピーカーだとほぼこれ一択でした。
なので購入。
使った感想ですが普通に1万円の音がするな!と。
スピーカーって値段なりの音がすると思います。はい。
TVから出る音よりは数倍良くなったので満足です。
●RAD-P333S-K

1690円。
ライターサイズのラジオです。
何故買ったのかと申しますと!
ふと今持っているラジオを見ると持ち運びサイズのDSPラジオが無かった!
なので買いました。
使った感想としては
思っているよりクリアに聞こえるしキッチリと電波を拾いますね!
チューニング難易度は少し高め。
これはサイズも小さいしアナログチューニングなんで仕方ないです。
後は付属のイヤホンはヘボいので他の有線のイヤホンを使ったほうが良いですね。
スマホのラジコでいいじゃんって思うかもしれませんけども
外でスマホのバッテリーや通信容量をあまり消費したくないしね!
単4電池2本で電池が切れるまで聴き放題!のほうが精神衛生上よろしいです。
普段有線イヤホンで外でよくラジオを聞くって人にはオススメ出来ますのでおひとつ。
■それではまた次回。
ライターサイズのラジオです。
何故買ったのかと申しますと!
ふと今持っているラジオを見ると持ち運びサイズのDSPラジオが無かった!
なので買いました。
使った感想としては
思っているよりクリアに聞こえるしキッチリと電波を拾いますね!
チューニング難易度は少し高め。
これはサイズも小さいしアナログチューニングなんで仕方ないです。
後は付属のイヤホンはヘボいので他の有線のイヤホンを使ったほうが良いですね。
スマホのラジコでいいじゃんって思うかもしれませんけども
外でスマホのバッテリーや通信容量をあまり消費したくないしね!
単4電池2本で電池が切れるまで聴き放題!のほうが精神衛生上よろしいです。
普段有線イヤホンで外でよくラジオを聞くって人にはオススメ出来ますのでおひとつ。
■それではまた次回。
2019-05-19 ― 2019年05月19日 17:56
■おはようございますコウセイです。
●NW-A55
●NW-A55

NW-A55、中古で16000円。
ウォークマンを買ってみました。全然歩かないくせに。
最近、音楽やラジオを聴きながら出かけることが多くなりました。
これまでスマホや小さいラジオで聞いていたのですがそれを一つにまとめたいと思いまして。
そこで音楽とFMラジオが聞けるウォークマンを買ってみたというわけです。
この機種を選んだ理由は値段ですかね。そこそこの値段でそこそこ鳴ればいい。
いつもの感じですね。
ノイズキャンセリング対応だそうですが専用のイヤホンは別売りなので試していません。
手持ちのPCから入っている音源を移してFMラジオをプリセットすれば適当に使えるっしょ!
と思っていたのですがここからが実に長かった...
まずPCからドラッグ&ドロップで曲を移していきます。
ここで確認してみると取り込んだのに表示されなていない曲がちょこちょこあります。
マイクロSDをPCで見ると曲は確かに入っているんです。
なのにウォークマン上では見えない。何故だ。
実はこの現象、スマホでもあったんですよ。その時は別にいいやって放置していたのですが。
今回は見逃すわけにはいかない。何が駄目なんだろうと色々試してみた結果わかりました。
音楽ファイルに書き込まれているタグのバージョンが古すぎた。これです。
タグのバージョンを新しくしてやって再度ウォークマンで見ると表示されました。
そうか...昔に取り込んで編集してそれっきりだったものとか結構あるもんな...
それによく見ると同じアーティストでも
名前の表記がバラバラで別アーティスト扱いになっていたりします。
例えば「Yes」と「yes」とか。小文字と大文字区別するのか。細かいな。
今まで適当に編集してきたツケがここに来て出ました。
覚悟を決めてアーティスト名の統一、
古いタグを全部新しくしてタグ情報に不備があるものは修正!
これをウォークマンに取り込んだ全ての曲に対してやりました。
5時間かかりました...すげえ疲れた...
あ、FMのオートプリセットはイヤホン装着して外に数分突っ立っていれば終わりました。
とりあえず皆様に言いたいことは
音楽ファイルのタグ管理はきっちりやっておいたほうが良いよってことですかね。
適当にやっていたの俺だけですか。そうですか...
音やスペック、操作感に関しては他の方のレビューのほうがアテになると思いますので
そちらを探して見て下さい。ちなみに私は満足しています。ハイ。
■それではまた次回。
ウォークマンを買ってみました。全然歩かないくせに。
最近、音楽やラジオを聴きながら出かけることが多くなりました。
これまでスマホや小さいラジオで聞いていたのですがそれを一つにまとめたいと思いまして。
そこで音楽とFMラジオが聞けるウォークマンを買ってみたというわけです。
この機種を選んだ理由は値段ですかね。そこそこの値段でそこそこ鳴ればいい。
いつもの感じですね。
ノイズキャンセリング対応だそうですが専用のイヤホンは別売りなので試していません。
手持ちのPCから入っている音源を移してFMラジオをプリセットすれば適当に使えるっしょ!
と思っていたのですがここからが実に長かった...
まずPCからドラッグ&ドロップで曲を移していきます。
ここで確認してみると取り込んだのに表示されなていない曲がちょこちょこあります。
マイクロSDをPCで見ると曲は確かに入っているんです。
なのにウォークマン上では見えない。何故だ。
実はこの現象、スマホでもあったんですよ。その時は別にいいやって放置していたのですが。
今回は見逃すわけにはいかない。何が駄目なんだろうと色々試してみた結果わかりました。
音楽ファイルに書き込まれているタグのバージョンが古すぎた。これです。
タグのバージョンを新しくしてやって再度ウォークマンで見ると表示されました。
そうか...昔に取り込んで編集してそれっきりだったものとか結構あるもんな...
それによく見ると同じアーティストでも
名前の表記がバラバラで別アーティスト扱いになっていたりします。
例えば「Yes」と「yes」とか。小文字と大文字区別するのか。細かいな。
今まで適当に編集してきたツケがここに来て出ました。
覚悟を決めてアーティスト名の統一、
古いタグを全部新しくしてタグ情報に不備があるものは修正!
これをウォークマンに取り込んだ全ての曲に対してやりました。
5時間かかりました...すげえ疲れた...
あ、FMのオートプリセットはイヤホン装着して外に数分突っ立っていれば終わりました。
とりあえず皆様に言いたいことは
音楽ファイルのタグ管理はきっちりやっておいたほうが良いよってことですかね。
適当にやっていたの俺だけですか。そうですか...
音やスペック、操作感に関しては他の方のレビューのほうがアテになると思いますので
そちらを探して見て下さい。ちなみに私は満足しています。ハイ。
■それではまた次回。
2017-04-23 ― 2017年04月23日 16:15
■おはようございますコウセイです。
●GBA、GB関連。
ここの所GB、GBA熱が少し再燃しまして色々細かいものを買っている次第です。
●GBA、GB関連。
ここの所GB、GBA熱が少し再燃しまして色々細かいものを買っている次第です。
まずはGBのカートリッジケース10個、GBAのカートリッジケース20個。
今時新品でGB、GBAのゲームを入手するのは困難ですし
元より箱説はいらないし遊べればok派。
必然的にケースなしの裸ソフトを安く買う機会が多くなるのでケースを買っておきました。
GBAは元からケースが付属していないので
欲しい人はAliExpressを探し見てるといいかもしれません。
GBケースが10個で約700円。GBAケースが20個で約690円。
値段についての判断は皆様におまかせ致します。
今時新品でGB、GBAのゲームを入手するのは困難ですし
元より箱説はいらないし遊べればok派。
必然的にケースなしの裸ソフトを安く買う機会が多くなるのでケースを買っておきました。
GBAは元からケースが付属していないので
欲しい人はAliExpressを探し見てるといいかもしれません。
GBケースが10個で約700円。GBAケースが20個で約690円。
値段についての判断は皆様におまかせ致します。
GBA ペーパーボーイ&ランページ。米アマゾンで12ドルくらい。
日本未発売のアタリゲーセットです。
ランパート&ガントレットと迷ったのですが
どちらもゲームとしては入手がまだ容易な部類に入るのでこれを選びました。
ペーパーボーイについてはまぁ。いつも通りですよ。
理不尽な難易度の中、自転車で新聞を配るアレです。比較的どうでもいいですw
ランパート&ガントレットと迷ったのですが
どちらもゲームとしては入手がまだ容易な部類に入るのでこれを選びました。
ペーパーボーイについてはまぁ。いつも通りですよ。
理不尽な難易度の中、自転車で新聞を配るアレです。比較的どうでもいいですw
お目当てはランページです。
内容はゴリラのジョージ、怪獣のリズィ、狼男のラルフ から選んで
ひたすらデストロイ。ビルの窓から射撃してくる軍人をパンチで粉砕、
たまにいる美女はちゃっかりゲット、攻撃してくるヘリもパンチで粉砕だ!
たまに落とすアイテムを拾うと火を吹けるがあまり役に立たないぞ。
たまに落とすアイテムを拾うと火を吹けるがあまり役に立たないぞ。
そしてビルに登ってパンチパンチパンチ。そうするとビルが崩れていく。
全部のビルを破壊したら1面クリアーだ。これをひたすら繰り返すゲーム。
アナーキーさが光る良ゲーだが日本では全然マイナー。
もっと知られていてもいいと思う。
そしてGBA版がいい難易度である。アーケード版やその移植版は難易度が高い。
気軽にデストロイしたいのであればGBA版が最適なのだ。
久々の個人的当たりゲー。GBA版ランページを普及していきたい(無理)
テトリスDXもまだ遊んでいますよ。過去の俺には勝ったが過去の友人に追いつけない。
そんな日々です。ゼルダも遊んでいますが長い!後結構アクション要素が高くて
思ったより難しい。チマチマダラダラと進めております。
●ICF-SW11
そんな日々です。ゼルダも遊んでいますが長い!後結構アクション要素が高くて
思ったより難しい。チマチマダラダラと進めております。
●ICF-SW11
またラジオですか。ええそうです。ラジオです。
前回に引き続き「そろそろ無くなりそうだから買っておく」シリーズです。
ヨドバシで6千円。
前回に引き続き「そろそろ無くなりそうだから買っておく」シリーズです。
ヨドバシで6千円。
中身は本体と
電池とやたら多い説明書やら何やら。
操作は電源入れて聞きたいバンドにスイッチを動かして
チューニングノブを回すだけです。説明書いらないレベルです。
任天堂switchに取説付いていなくてブーブー言いましたけど
これは逆に多すぎると思いますw
操作は電源入れて聞きたいバンドにスイッチを動かして
チューニングノブを回すだけです。説明書いらないレベルです。
任天堂switchに取説付いていなくてブーブー言いましたけど
これは逆に多すぎると思いますw
大きさの比較。PL-606と並べると一回り大きい感じです。
リュックや大きい鞄で遠出するときには持っていけるなってレベルですね。
使ってみての感想ですがいいですよこれ。
AM、FM、SWとよく入ります。LW(長波)も聞けますが現状それで何を聞くんだって感じで
あまり意味はありません。
チューニングノブは内部がベルト式でスルスル動いて
チューニング時のバックラッシュもほとんどありません。
選択度も何気に高くスパッと入ってくれます。
小さい機種だと有りがちなチューニングがシビアすぎるのがこれだと少し楽になります。
ある程度のチューニングメーターの大きさがある分余裕があるんですね。
スピーカーも聴き疲れしない優しい感じです。
ロッドのアンテナの長さは約62cm。本体の大きさの割に長いです。
電源は単3×2でランニングコストもよし。
値段にあった良いラジオだと思います。ラジオに6千円は高いと思われるかもしれませんが
これ1台あれば困ることはないと思います。
お家に1台!そんな感じの定番さを感じました。
気軽に普段使いでガシガシ使っていけると思います。気になった方はおひとつ。
■それではまた次回。
リュックや大きい鞄で遠出するときには持っていけるなってレベルですね。
使ってみての感想ですがいいですよこれ。
AM、FM、SWとよく入ります。LW(長波)も聞けますが現状それで何を聞くんだって感じで
あまり意味はありません。
チューニングノブは内部がベルト式でスルスル動いて
チューニング時のバックラッシュもほとんどありません。
選択度も何気に高くスパッと入ってくれます。
小さい機種だと有りがちなチューニングがシビアすぎるのがこれだと少し楽になります。
ある程度のチューニングメーターの大きさがある分余裕があるんですね。
スピーカーも聴き疲れしない優しい感じです。
ロッドのアンテナの長さは約62cm。本体の大きさの割に長いです。
電源は単3×2でランニングコストもよし。
値段にあった良いラジオだと思います。ラジオに6千円は高いと思われるかもしれませんが
これ1台あれば困ることはないと思います。
お家に1台!そんな感じの定番さを感じました。
気軽に普段使いでガシガシ使っていけると思います。気になった方はおひとつ。
■それではまた次回。
2017-03-12 ― 2017年03月12日 15:24
■おはようございますコウセイです。
●TECSUN PL-450
先日、一気にラジオを3台売り飛ばしました。
sony ICF-EX5MK2、TECSUN PL-680、eton traveler lllの3台です。
理由は「そんなに使っていない」「ハイスペックは必要ない」「デカイ」
●TECSUN PL-450
先日、一気にラジオを3台売り飛ばしました。
sony ICF-EX5MK2、TECSUN PL-680、eton traveler lllの3台です。
理由は「そんなに使っていない」「ハイスペックは必要ない」「デカイ」
そんな感じです。
で、またラジオ買ってんの。
で、またラジオ買ってんの。

TECSUN PL-450です。香港のサイトで購入。50ドル位。
買った理由としては今のうちに買っておかないと消えそうだから...
欲しいラジオが無くなって悔しい思いを何度かしているので!
買った理由としては今のうちに買っておかないと消えそうだから...
欲しいラジオが無くなって悔しい思いを何度かしているので!

中身はいつもと同じ。
製造はいつなのか解りませんでした。作り置きだと思うんですけどね。
製造はいつなのか解りませんでした。作り置きだと思うんですけどね。

電池蓋を外すと2017年3月表記。さすがに今月作ったとは考えられないので
検品した日付だと思います。
検品した日付だと思います。

大きさはPL-606と比べるとこれくらいです。思っていたより小さいです。
結構重くて中身が詰まってるぜ感があって良いです。
結構重くて中身が詰まってるぜ感があって良いです。
使った感想としては
○良かった点。
・タクトスイッチなのでスイッチが軽くクリック感もある。
・ロッドアンテナが約68cm。この筐体サイズにしては長い。
○良かった点。
・タクトスイッチなのでスイッチが軽くクリック感もある。
・ロッドアンテナが約68cm。この筐体サイズにしては長い。
・ボリュームがアナログで微妙な制御が可能。
・比較的小型。持ち歩ける範囲内。
・テンキーで周波数を入力出来る。
○いまいちな点。
・単3×3本必要。中途半端。
・FMはDSP機に比べると弱い。
・メモリーページ選択に手順が3ついるので少し面倒。
○いまいちな点。
・単3×3本必要。中途半端。
・FMはDSP機に比べると弱い。
・メモリーページ選択に手順が3ついるので少し面倒。
・ATSの使い方がよくわからない...
最後のは私が英語の取説を理解できないからってだけなんですけどねw
その他は概ね良好です。AM、SW、FM共に私の環境では問題ありません。
ラジオがDSPに変わっていく中、デュアルコンバージョンの物で
小さいのが欲しいという方は今のうちにおひとついかがでしょうか。
完全に趣味品ですけどね!
今からちょっといいラジオ欲しいなーって方はPL-606で良いと思います。ハイ。
使いやすいし感度もいいし圧倒的にオススメですよ。
●ゲーム。
ここ最近は7 Days to Dieというゲームをぼさーっとやっています。
最後のは私が英語の取説を理解できないからってだけなんですけどねw
その他は概ね良好です。AM、SW、FM共に私の環境では問題ありません。
ラジオがDSPに変わっていく中、デュアルコンバージョンの物で
小さいのが欲しいという方は今のうちにおひとついかがでしょうか。
完全に趣味品ですけどね!
今からちょっといいラジオ欲しいなーって方はPL-606で良いと思います。ハイ。
使いやすいし感度もいいし圧倒的にオススメですよ。
●ゲーム。
ここ最近は7 Days to Dieというゲームをぼさーっとやっています。

ゾンビサバイバル+マインクラフトな感じ。とにかく生き残るのが難しい。
でも楽しい。何度死んでも心が折れないマゾ向け。
慣れてくるときっと何日でも生き残れるんでしょうけど私はまだまだです。
しばらくは遊んでいると思います。マルチもあるのでそちらも結構楽しいすよ。
日本語化もありますので興味が出た方はお安いときにでも是非。
最近はこんな感じで過ごしております。
■それではまた次回。
でも楽しい。何度死んでも心が折れないマゾ向け。
慣れてくるときっと何日でも生き残れるんでしょうけど私はまだまだです。
しばらくは遊んでいると思います。マルチもあるのでそちらも結構楽しいすよ。
日本語化もありますので興味が出た方はお安いときにでも是非。
最近はこんな感じで過ごしております。
■それではまた次回。
2016-09-25 ― 2016年09月25日 15:38
■もう10月になるというのに俺の部屋はまだ暑いです。
おはようございますコウセイです。
●TECSUN PL-606
前々回に買ったラジオが個人的にハズレだったので何だか収まりがつかない。
小型のDSPラジオが欲しかったはずなのに!はずなのにぃぃぃ!
前々回に買ったラジオが個人的にハズレだったので何だか収まりがつかない。
小型のDSPラジオが欲しかったはずなのに!はずなのにぃぃぃ!
というわけでガスっと買った。TECSUN PL-606。アマゾンで5888円。
海外のサイトやebayで買えば約4200円程で買えます。
が、差額は早く手元に届く代として飲み込みました。
前日朝に注文して次の日の今日お昼に届いたからね!
さらに言えばオーム電機のRAD-S600NがPL-606のOEM品として出ています。
そちらは機能がオミットされている部分がありますが5000円くらいで買えます。
削除された部分は付属品の延長ロッドアンテナ、FM、SW用の外部アンテナ、
充電用USB端子、外部アンテナ端子、充電池切り替え機能、以上です。
基本的機能は変わりないのですけどやっぱり色々削除されているのは嫌だなって事で。
が、差額は早く手元に届く代として飲み込みました。
前日朝に注文して次の日の今日お昼に届いたからね!
さらに言えばオーム電機のRAD-S600NがPL-606のOEM品として出ています。
そちらは機能がオミットされている部分がありますが5000円くらいで買えます。
削除された部分は付属品の延長ロッドアンテナ、FM、SW用の外部アンテナ、
充電用USB端子、外部アンテナ端子、充電池切り替え機能、以上です。
基本的機能は変わりないのですけどやっぱり色々削除されているのは嫌だなって事で。
ただRAD-S600Nの取説を公式からDLしてくれば
PL-606の取説として使えるのは助かりますね。
ていうか俺小型DSPのEton traveler lll持ってんだけどね。
でもそれよりも少し小さいし軽いんだよ!だからいいんだ!
後はPL-606は単3電池2本で動く。これも結構重要。
似たような選択でPL-505もありましたがこちらは筐体の強度に不安があります。
それと何件か「壊れた」報告を見たのでスルーしました。
ていうか俺小型DSPのEton traveler lll持ってんだけどね。
でもそれよりも少し小さいし軽いんだよ!だからいいんだ!
後はPL-606は単3電池2本で動く。これも結構重要。
似たような選択でPL-505もありましたがこちらは筐体の強度に不安があります。
それと何件か「壊れた」報告を見たのでスルーしました。
で、中身。本体、マニュアル、延長ロッドアンテナ、FM、SW用外部アンテナ、イヤフォン、
巾着袋、検品表。製造日は2015年8月でした。
サイズはRAD-S520Nよりちょい大きいくらい。持ち運ぶにはいい大きさかな。
ロッドアンテナは約55cm。延長ロッドアンテナを装着すると約1mにもなります。
アンテナの長さは正義だよ、兄貴!
実際に延長ロッドアンテナを付けて受信してみると
「ちょっと感度良くなったな」くらいなんですけどね。
まぁその「ちょっと」が大事なのですが
部屋の中で聞く分にはあまり必要ないかもしれません。
付属のロッドアンテナで充分だと思います。
ちょいと外に出て遠距離受信をするんだ!って時に威力を発揮すると思います。
ボタン類は固め。カコカコ押す感じです。
音質もちょっと固め。サイズなりの音です。
受信感度の方はAM、FM、SWもこの大きさを考えたら充分です。
DSPらしくFMはアナログより感度がいいですね。
テンキーが付いていませんが私は直接入力で聞くことがほとんどないので
不便には感じませんでした。
後は余談になりますが
FMの受信レンジを変えようとして
「どうせ電源を切っている時にFM STボタン長押しだろう」と思って押したら
受信感度の方はAM、FM、SWもこの大きさを考えたら充分です。
DSPらしくFMはアナログより感度がいいですね。
テンキーが付いていませんが私は直接入力で聞くことがほとんどないので
不便には感じませんでした。
後は余談になりますが
FMの受信レンジを変えようとして
「どうせ電源を切っている時にFM STボタン長押しだろう」と思って押したら
液晶全表示でした。
他にも何か無いかなーと押してみたら
電源切っているときのSWの↓ボタンがメモリソート機能でした。
取説には載っていないので一応隠し機能になるんですかね。
持っている方はお試しあれ。
長々と書いてきましたがこの機種は当たりです。
取説には載っていないので一応隠し機能になるんですかね。
持っている方はお試しあれ。
長々と書いてきましたがこの機種は当たりです。
値段がラジオにしてはちょっとお高めですが
気楽に使うオールバンドラジオ入門用としても最適だと思います。
気になった方はおひとついかがでしょうか。
■それではまた次回。
気楽に使うオールバンドラジオ入門用としても最適だと思います。
気になった方はおひとついかがでしょうか。
■それではまた次回。
2016-09-20 ― 2016年09月20日 10:02
■おはようございますコウセイです。
●AGPTEK R09。

突然アマゾンに現れた謎の小型DSPラジオR09。
なんだこりゃ!って思わず買ってしまいました。2000円。
大きさとかはアマゾンでも見てください。載ってます。
大きさとかはアマゾンでも見てください。載ってます。

中身。充電用ケーブル、ストラップ、バッテリー、取説、本体。
一応日本語でも説明が書いてあります。説明いらないと思いますけど。
バッテリーはBL-5C。海外サイトによると容量は500mAh。少ねえ!
MP3再生、LED、BL-5Cと間違いなく中国製だと思うのですが
どこを見ても生産国が書いてありません。
一応2016年の8月に作った!ってシールは貼ってありました...
一応日本語でも説明が書いてあります。説明いらないと思いますけど。
バッテリーはBL-5C。海外サイトによると容量は500mAh。少ねえ!
MP3再生、LED、BL-5Cと間違いなく中国製だと思うのですが
どこを見ても生産国が書いてありません。
一応2016年の8月に作った!ってシールは貼ってありました...

右側面。チューニングノブ、ボリュームノブ、ラジオ・MP3・OFFスイッチ。
チューニングノブはヌルヌル動きます。変な手応え。ボリュームはアナログ制御っぽいです。
チューニングノブはヌルヌル動きます。変な手応え。ボリュームはアナログ制御っぽいです。

左側面。左からLEDのON・OFFスイッチ、MP3再生時のボタン3つ。充電用USB端子、
イヤホン端子、microSDスロット、充電確認用LED、LEDライト。後はアンテナです。
イヤホン端子、microSDスロット、充電確認用LED、LEDライト。後はアンテナです。
LEDスイッチが独立しているので
ラジオやMP3を聞きながらLEDライトをつけることが出来ます。
イヤホンはモノラルですが一応ステレオイヤホンをつなぐと両方から音は出ます。
LEDライトは直接見ると眩しい!ってくらいで意外と実用的です。
FM、SW用のロッドアンテナは約33センチ。
ラジオやMP3を聞きながらLEDライトをつけることが出来ます。
イヤホンはモノラルですが一応ステレオイヤホンをつなぐと両方から音は出ます。
LEDライトは直接見ると眩しい!ってくらいで意外と実用的です。
FM、SW用のロッドアンテナは約33センチ。

上面。MP3動作確認LED、USB端子、FM、AM、SW1、SW2の切り替えスイッチ。
microSD、USBメモリどちらからもMP3ファイルの再生が出来ます。
試しにUSBメモリに音楽アルバム2枚をフォルダごとぶち込んで聞いてみましたが
ちゃんとフォルダごとに再生されました。リジュームも効きます。
最低限の再生機能は持っているようです。
さて基本的な所はこんなもんでしょうかね。
まず思わず買ってしまったのは私のかつての愛機ICF-S20に似ているから!
ってのもあったんですね。見た目がいい。
microSD、USBメモリどちらからもMP3ファイルの再生が出来ます。
試しにUSBメモリに音楽アルバム2枚をフォルダごとぶち込んで聞いてみましたが
ちゃんとフォルダごとに再生されました。リジュームも効きます。
最低限の再生機能は持っているようです。
さて基本的な所はこんなもんでしょうかね。
まず思わず買ってしまったのは私のかつての愛機ICF-S20に似ているから!
ってのもあったんですね。見た目がいい。

並べるとぜんぜん違うんですけどw
で、受信のほどはと言うとFMがすげー綺麗に入りますね。
受信感度もいいです。前回出てきた小型ラジオなんか問題にならないくらいです。
それくらいFMは良いです。
さすがはDSP機という所ですね。AM、SWは普通。ま、使えるよねって感じ。
音はこのサイズにしてはいい音出します。
そして1番の問題があります。チューニングが激ムズw
DSP機らしく本当に決め打ちでズバッと受信するんですよ。
アナログチューニングはジリジリとチューニングノブを回して何か聞こえたら
「お、この辺りだな?」と分かるんですがこのDSP機であるR09はジリジリ回しても
何も聞こえないんですよ。ピタッと止めてそこで受信すればなにか聞こえる。
これがどれだけ不便なことか!
同調ランプが付いていないのもそれに拍車を掛けています。
おまけに数字表示と針がずれてますよw
で、受信のほどはと言うとFMがすげー綺麗に入りますね。
受信感度もいいです。前回出てきた小型ラジオなんか問題にならないくらいです。
それくらいFMは良いです。
さすがはDSP機という所ですね。AM、SWは普通。ま、使えるよねって感じ。
音はこのサイズにしてはいい音出します。
そして1番の問題があります。チューニングが激ムズw
DSP機らしく本当に決め打ちでズバッと受信するんですよ。
アナログチューニングはジリジリとチューニングノブを回して何か聞こえたら
「お、この辺りだな?」と分かるんですがこのDSP機であるR09はジリジリ回しても
何も聞こえないんですよ。ピタッと止めてそこで受信すればなにか聞こえる。
これがどれだけ不便なことか!
同調ランプが付いていないのもそれに拍車を掛けています。
おまけに数字表示と針がずれてますよw
要するに受信したい局の周波数をあらかじめ知っておかないと駄目ってことです。
知らないとトントントンとちょっとずつチューニングノブを回して行くという
非常に面倒な作業をすることになります。
今回は一つ学びました。
小型ラジオのDSP機を買う時はデジタル表示の液晶があるものを買えと!
このラジオはオススメ出来ない!
知らないとトントントンとちょっとずつチューニングノブを回して行くという
非常に面倒な作業をすることになります。
今回は一つ学びました。
小型ラジオのDSP機を買う時はデジタル表示の液晶があるものを買えと!
このラジオはオススメ出来ない!
というか小型DSPラジオ全部に言えることかもしれませんね。
使えないことはありませんけど最初に買うDSPラジオであれば他のものをオススメします。
使えないことはありませんけど最初に買うDSPラジオであれば他のものをオススメします。
■それではまた次回。