2017-10-02 ― 2017年10月02日 16:05
■おはようございますコウセイです。
●GBxCart RW v1.1
オーストラリアから荷物が届いたよ。
●GBxCart RW v1.1
オーストラリアから荷物が届いたよ。
GBxCart RW v1.1です。GB、GBC、GBAのゲームデータROMをPCに吸い出したり
セーブデータバックアップしたりそれを実機カートリッジに書き込んだり出来るものです。
同じ機能を持つもので「GBAダンパー」がありますが
セーブデータバックアップしたりそれを実機カートリッジに書き込んだり出来るものです。
同じ機能を持つもので「GBAダンパー」がありますが
私の環境ではイマイチ安定しないので試しに買ってみました。
本体23ドル、送料3ドル。ま、合計で3千円くらいですね。
ここで買いました。
本体23ドル、送料3ドル。ま、合計で3千円くらいですね。
ここで買いました。
注文してペイパルで支払ったのが9月19日。
9月20日に「明日か明後日くらいに送るわー」ってメールが来て
郵便ポストに届いたのが今日です。注文してから14日で届いた事になります。
海外からの郵便なので普通にこんなもんだと思います。
中身。GBxCart RW本体のみ!他には何もないぞ!漢仕様。いさぎよいですね。
PCとの接続にUSB miniBケーブルが必要なので事前に用意しておきましょう。
PCとの接続にUSB miniBケーブルが必要なので事前に用意しておきましょう。
まず見て思ったのが「ちっさ!」って。左がGBAダンパーです。

GBカートリッジ保護ケースに入るくらい小さいです。かわいい。専用ケースとして使おう。
使用方法はPDFの説明書を読めば書いてあるのですが少しだけ紹介します。
まず購入したサイトから「GBxCart_RW_v1.9.zip」をダウンロードしてきます。
これは現在のバージョンですのでその時の新しいバージョンをDLしましょう。
解凍するとドライバー、インターフェイスプログラム、PDF説明書が入っているので
まずドライバーをインストールします。
ドライバーをインストールしたらソフトをささないで本体とPCを接続します。
使用方法はPDFの説明書を読めば書いてあるのですが少しだけ紹介します。
まず購入したサイトから「GBxCart_RW_v1.9.zip」をダウンロードしてきます。
これは現在のバージョンですのでその時の新しいバージョンをDLしましょう。
解凍するとドライバー、インターフェイスプログラム、PDF説明書が入っているので
まずドライバーをインストールします。
ドライバーをインストールしたらソフトをささないで本体とPCを接続します。

無事認識されていればデバイスマネージャーに
USB-SERIAL CH340というのがあるはずです。
そしてその後ろに書いてあるCOMポートの番号を覚えておきましょう。
私の場合は3です。
USB-SERIAL CH340というのがあるはずです。
そしてその後ろに書いてあるCOMポートの番号を覚えておきましょう。
私の場合は3です。
インターフェイスプログラムフォルダの中にある
GBxCart_RW_GUI_Interface_v1.8フォルダを選び
GBxCart_RW_GUI_Interface_v1.8.exeを起動。
COM Portのところに先程デバイスマネージャーで見た番号を入れます。
その後 Open Portをクリック!無事開通すれば COM Portの所が緑色になります。
そして一回USBをはずしてから本体にソフトを挿入しPCに接続します。
GB、GBCならスイッチを5Vに。GBAなら3.3Vにしましょう。
その後 Open Portをクリック!無事開通すれば COM Portの所が緑色になります。
そして一回USBをはずしてから本体にソフトを挿入しPCに接続します。
GB、GBCならスイッチを5Vに。GBAなら3.3Vにしましょう。

ソフトの抜き差しは必ずPCからはずしてから行うこと!これ重要。
PCに接続したら先程のソフトでオープンポート→リードヘッダーの順番にクリックします。
ROMの読み書き、セーブデータの読み書きのたびに上記操作をすることをお勧めします。
リードヘッダーを押してゲームタイトルと
PCに接続したら先程のソフトでオープンポート→リードヘッダーの順番にクリックします。
ROMの読み書き、セーブデータの読み書きのたびに上記操作をすることをお勧めします。
リードヘッダーを押してゲームタイトルと
「Logo check: OK」と出て正しく読み込まれていればオッケーです。
ここで注意ですがちゃんと読み込まれていないとゲームタイトルがおかしくなります。
ここで注意ですがちゃんと読み込まれていないとゲームタイトルがおかしくなります。
私の場合TETRIS DXがUNESISとかになっていたり
wiz外伝が変な文字列になっていたりしました。
ソフトが何分古いものですから読み込みが甘いとか普通にあるんですよね。
タイトルがおかしいまま吸い出したりしてもちゃんとしたROMは吸い出せません。
最悪セーブデータを壊す要因にもなりかねないので
ゲームタイトルとLogo checkの確認はきっちりしましょう!
ソフトが何分古いものですから読み込みが甘いとか普通にあるんですよね。
タイトルがおかしいまま吸い出したりしてもちゃんとしたROMは吸い出せません。
最悪セーブデータを壊す要因にもなりかねないので
ゲームタイトルとLogo checkの確認はきっちりしましょう!
では試しにwiz外伝のROMとセーブデータを吸い出してエミュで走らせてみます。
吸い出したデータはGBxCart_RW_GUI_Interface_v1.8フォルダに自動生成されます。
おっ!
バッチリですな!実機から吸い出したROMとセーブデータはOKです。
尚、セーブデータの実機書き込みも大丈夫でした。
次はGBAソフトを試してみます。
尚、セーブデータの実機書き込みも大丈夫でした。
次はGBAソフトを試してみます。

汚くてわからないと思いますがGBAのファイナルファイトONEですw
こちらはセーブ形式がEEPROMでしてGBAダンパーではバックアップが出来なかった物。
とりあえずROMとセーブデータを吸い出してみます。そしてエミュで走らせる!
こちらはセーブ形式がEEPROMでしてGBAダンパーではバックアップが出来なかった物。
とりあえずROMとセーブデータを吸い出してみます。そしてエミュで走らせる!
おお!バッチリやないか!私のしばき倒した敵人数が出ています!
こちらもセーブデータの読み書きはオッケーです!
これで新しいファイナルファイトONEを買ってセーブデータを移すことが出来るね!
そんなことをする必要があるのかどうかは聞かないで下さい。
ということで私の用途ではきっちり動作しました。
ROMの書き込みも出来るようですが
GBのフラッシュメモリー系を持っていないので試していません。
また機会があれば買って試してみたいですね。
結論!
GB、GBC、GBAのROM、セーブデータをバックアップしたい!って方は
これを買ってもいいと思いますヨ!お安いし仕様的にも不満なし!
現時点ではコスト的に最強じゃなかろうか。
GBAダンパーはいらなかったんや!...メルカリで適当に売ろうかな...
とにかく気になった方はおひとついかがでしょうか。
■それではまた次回。
こちらもセーブデータの読み書きはオッケーです!
これで新しいファイナルファイトONEを買ってセーブデータを移すことが出来るね!
そんなことをする必要があるのかどうかは聞かないで下さい。
ということで私の用途ではきっちり動作しました。
ROMの書き込みも出来るようですが
GBのフラッシュメモリー系を持っていないので試していません。
また機会があれば買って試してみたいですね。
結論!
GB、GBC、GBAのROM、セーブデータをバックアップしたい!って方は
これを買ってもいいと思いますヨ!お安いし仕様的にも不満なし!
現時点ではコスト的に最強じゃなかろうか。
GBAダンパーはいらなかったんや!...メルカリで適当に売ろうかな...
とにかく気になった方はおひとついかがでしょうか。
■それではまた次回。