2022-03-222022年03月22日 15:22

■おはようございますコウセイです。

 ●SCPH-1001
 ジャンク本体、ケーブル類、
 コントローラー2個セットでポイント使って送料込み1300円。

 ええ、また増えたんですよ。PS本体が。今回は北米版です。
 裏のシールはこんな感じ。何かシールが斜めになっているし
 胡散臭いっていうか適当っていうか。

 何故、海外北米版の本体を購入したのかと申しますと!
 海外版PS本体のBIOSが欲しかったから。って事ですね。
 そんなもん何に使うのよと思われるかもしれませんが
 Mister FPGAのPSXコアで海外版PSソフトを遊ぶ時に必要なんです。

 PSは基本リージョンロックがありましてその部分をBIOSで管理しています。たぶん。
 なので海外版PSソフトをMisterで遊びたければ海外版PSのBIOSを用意しろと。
 そういう訳なんです。

 じゃあ早速動作確認してBIOS吸い出し!とやってみたのですが!
 電源が入りBIOS立ち上げは出来ますがゲームCDを読み込んでくれません。
 そんな予感はしていました。ジャンクだし。
 そもそも初期PSの発売が北米だと1995年ですもの。27年前ですよ
 立ち上がるだけでもありがてえってもんですよ。

 本体を開けて可変抵抗を色々といじくり回してみましたが駄目。
 この作業だけで2時間くらい軽く潰れました。
 いやーここまでやって駄目ってことは
 もうCDピックアップレンズユニットが駄目なんだろうなぁーと。
 
 後日初期PSジャンクでも買ってきてユニット移植でもしようかと
 思ったその時にふと思い出しました。

 いにしえの言い伝えでは読み込まなくなったPS本体を
 縦置きにしたりすると読み込むようになったという伝説。

 まぁ最後に試してみるか~と縦置きにしてみると!
 あっさりゲームCDを読み込みました。マジかよ!
 伝説は本当だった!先人達の知恵に感謝。

 普通にゲームを遊ぶ目的で入手したのであれば
 「やっぱりCDユニットが駄目だったんだね!」で終わりますが
 私の目的はBIOSが入手出来れば良いだけなので
 ゲームCDを読み込んでくれればこっちのモノです。
 
 よっしゃーBIOS吸い出しじゃーい!
 画面を見ると NTSC U/CのBIOSバージョンが2.1と書いています。
 ちゃんと北米版のようですね。

 そして北米版のPSゲームを用意して吸い出してCHDファイルにします。
 こんな事もあろうかと用意していたガントレットレジェンドのPS北米版です。
 日本未発売です。64版やればいいじゃんって言うのは置いといて。
 購入したのはいつだったかなぁ...忘れた...たぶん3000円くらいはしたと思う。

 で、Misterでガントレットレジェンドを遊ぶときには吸い出した海外版BIOSを
 cd_bios.romというファイル名にして
 ガントレットレジェントのCHDファイルがあるフォルダに入れておきます。
 これでガントレットレジェントを遊ぶ時だけ海外BIOSを使って立ち上がるようになります。

 基本PSXコアでのゲーム管理はフォルダ単位となっているのでそこは注意。
 ゲームごとにフォルダを作って管理しないと
 メモリーカードのセーブデータとか今回の個別BIOSとかを使う時に困る事になります。
 
 そしてMisterでの動作確認OK!ヤッタネ!
 これでこれからは北米版PSゲームもMisterで遊べる環境になりました。
 そんなにやるもんあるか?って聞かれればあまり無いとは思いますけども!
 しかしいつでも買って遊べるという環境を作っておくのは大事です。

 俺もMisterで北米PSゲーを合法的に遊びたい!という方はおひとつ。
 
■それではまた次回。

コメント

トラックバック