2021-01-31 ― 2021年01月31日 17:11
■おはようございますコウセイです。
●増えたゲーム。
●増えたゲーム。
テトリス武闘外伝、480円。
3DS VC サマーカーニバル'92 烈火、524円。マイティファイナルファイト、1500円。
●テトリス武闘外伝
●テトリス武闘外伝
対戦アクションパズル。
テトリスコレクションのひとつとして購入。
対戦オンリーで1人用モードでもCPUキャラと対戦になります。
システムとして珍しいのがネクストブロックが敵との共用。
真ん中のブロック表示で次はこれだな?と思っていても相手が使ってしまったりします。
これが結構戸惑います。
欲しいブロックが自分の番に回るまで待つという戦略が発生したりします。
1人で遊んでも少し寂しい感じがしますけども気にしたら負けだと思います。
今これを買え!という理由は特別ありませんが
当時めちゃめちゃ友達とやった!等の思い出がある方、
または今対戦で遊んでくれる人がいる方は暇つぶしにおひとつ。
●3DS VC サマーカーニバル'92 烈火
テトリスコレクションのひとつとして購入。
対戦オンリーで1人用モードでもCPUキャラと対戦になります。
システムとして珍しいのがネクストブロックが敵との共用。
真ん中のブロック表示で次はこれだな?と思っていても相手が使ってしまったりします。
これが結構戸惑います。
欲しいブロックが自分の番に回るまで待つという戦略が発生したりします。
1人で遊んでも少し寂しい感じがしますけども気にしたら負けだと思います。
今これを買え!という理由は特別ありませんが
当時めちゃめちゃ友達とやった!等の思い出がある方、
または今対戦で遊んでくれる人がいる方は暇つぶしにおひとつ。
●3DS VC サマーカーニバル'92 烈火
縦シューティングゲーム。
ファミコンのプレミアソフトのひとつとして名高い烈火。
もちろんそんな値段を出して買う気は無いのですが
ありがたいことに3DSのVCで出ています。
いつサービスが終わってもおかしくないDLサービスなので
ファミコンのプレミアソフトのひとつとして名高い烈火。
もちろんそんな値段を出して買う気は無いのですが
ありがたいことに3DSのVCで出ています。
いつサービスが終わってもおかしくないDLサービスなので
思い出したときにでも買っておこうって感じで購入。
一応元のファミコン版よりフラッシュ演出は抑えられているらしいです。
元の方を持っていないのでよくわかりませんでしたけど。
で、吸い出してみたのですがROMチェッカーでCRC一致、
一応元のファミコン版よりフラッシュ演出は抑えられているらしいです。
元の方を持っていないのでよくわかりませんでしたけど。
で、吸い出してみたのですがROMチェッカーでCRC一致、
例の技も再現可能でした。
ゲームとしてはまぁね!すげえ難しいよ!わかっちゃいたけど!
でもやけくそのように技術を注ぎ込みミニマルテクノなBGMでテンションは上がる。
つまりよく出来ている。腕に覚えのある方はおひとつ。
ちなみに3DS VC吸い出しですが本体にgodomode9、FBIの導入が必要。
その上でこちらを参考にどうぞ。VC SFCの場合はこちらを。
●マイティファイナルファイト
ゲームとしてはまぁね!すげえ難しいよ!わかっちゃいたけど!
でもやけくそのように技術を注ぎ込みミニマルテクノなBGMでテンションは上がる。
つまりよく出来ている。腕に覚えのある方はおひとつ。
ちなみに3DS VC吸い出しですが本体にgodomode9、FBIの導入が必要。
その上でこちらを参考にどうぞ。VC SFCの場合はこちらを。
●マイティファイナルファイト
ベルトスクロールアクションゲーム。
タイトルにファイナルファイトとついていますがほぼ別物と考えたほうがいいと思います。
全体的にコミカルな演出で味付けがされています。
ゲーム自体はちょっと難しい?くらいで
慣れればワンクレジットクリアは出来そうなくらいです。
ファイナルファイトを抜きにしてもアクションゲームとして面白いと思います。
レベルが4になると必殺技が使えるのですが説明書通りのコマンドだとまず出ません。
ハガーとコーディは進行方向+Bボタンと書いていますが
実際はBボタンを押してからすぐに進行方向に入れる感じでOK。
ガイはバックジャンプ中に上を押しながら着地寸前にBボタン連打で出ます。
実はコレも3DS VCで出ていますが
数千円くらいなら実機の方を優先するかなーって感じで実ソフトを買いました。
ファイナルファイトが好きな方、ベルトゲーに飢えている方はおひとつ。
■それではまた次回。
タイトルにファイナルファイトとついていますがほぼ別物と考えたほうがいいと思います。
全体的にコミカルな演出で味付けがされています。
ゲーム自体はちょっと難しい?くらいで
慣れればワンクレジットクリアは出来そうなくらいです。
ファイナルファイトを抜きにしてもアクションゲームとして面白いと思います。
レベルが4になると必殺技が使えるのですが説明書通りのコマンドだとまず出ません。
ハガーとコーディは進行方向+Bボタンと書いていますが
実際はBボタンを押してからすぐに進行方向に入れる感じでOK。
ガイはバックジャンプ中に上を押しながら着地寸前にBボタン連打で出ます。
実はコレも3DS VCで出ていますが
数千円くらいなら実機の方を優先するかなーって感じで実ソフトを買いました。
ファイナルファイトが好きな方、ベルトゲーに飢えている方はおひとつ。
■それではまた次回。