2019-11-20 ― 2019年11月21日 00:25
■おはようございますコウセイです。
●メモリカードアダプター
●メモリカードアダプター
3600円。タカス。けどニッチ商品っぽいので仕方ない。
PS3にPS1、2のメモリーカードをつなげてセーブデータのやり取りをするためのアダプターです。
PS3につなげばセーブデータの管理は出来ますがいちいち立ち上げて操作するのも面倒なので
PCで出来るようにします。
http://onorisoft.free.fr/retro.htm
PS3にPS1、2のメモリーカードをつなげてセーブデータのやり取りをするためのアダプターです。
PS3につなげばセーブデータの管理は出来ますがいちいち立ち上げて操作するのも面倒なので
PCで出来るようにします。
http://onorisoft.free.fr/retro.htm
ここから「Added a Playstation 1 Memory Card Manager
using the official Playstation 3 Memory Card USB Adaptor」をDLします。
ファイルを解答するとドライバーが入っているのでインストール。
using the official Playstation 3 Memory Card USB Adaptor」をDLします。
ファイルを解答するとドライバーが入っているのでインストール。
PCにつなげてソフトを起動してみます。
成功!メモリーカードの内容を保存したり消したり出来ます。
超便利。作った人えらい。
ついでにエミュレータで遊んだセーブデータをメモリーカードに書き込んでみます。
http://drhell.web.fc2.com/ps1/
超便利。作った人えらい。
ついでにエミュレータで遊んだセーブデータをメモリーカードに書き込んでみます。
http://drhell.web.fc2.com/ps1/
ここからPS1エミュレータのxebraをDLします。
解凍するとMCM.exeがあるので立ち上げます。
各エミュレータで遊んで保存したPS1のセーブデータを「.mc」ファイルに変換します。
このファイルを先程のPS1メモリーカードマネージャーに読み込ませてメモリカードに書き込む。
ここでPS1があれば本体にメモリーカードを突っ込んでヤッター!で終わるのですが
PS3しかないのでメモリーカードアダプターをつないでPS3内の仮想メモリーカードにコピー。
解凍するとMCM.exeがあるので立ち上げます。
各エミュレータで遊んで保存したPS1のセーブデータを「.mc」ファイルに変換します。
このファイルを先程のPS1メモリーカードマネージャーに読み込ませてメモリカードに書き込む。
ここでPS1があれば本体にメモリーカードを突っ込んでヤッター!で終わるのですが
PS3しかないのでメモリーカードアダプターをつないでPS3内の仮想メモリーカードにコピー。

成功!エミュレータで遊んだデータを実機に適用することが出来ました。
これでPS1のエミュレータと実機でセーブデータの相互補完が出来るようになりました。
そこまでして今更遊ぶの?ってのはナシな!出来るという環境を作ることが大事なんだ!
ちなみにPS3とPCでセーブデータをやり取りするだけならUSBメモリがあれば出来るんですけどね。
実際のメモリーカードが絡むとメモリーカードアダプターが必要になるよって事で。
大量のメモリーカードがあって中身を保存したいって方はおひとつ。
●おまけ
これでPS1のエミュレータと実機でセーブデータの相互補完が出来るようになりました。
そこまでして今更遊ぶの?ってのはナシな!出来るという環境を作ることが大事なんだ!
ちなみにPS3とPCでセーブデータをやり取りするだけならUSBメモリがあれば出来るんですけどね。
実際のメモリーカードが絡むとメモリーカードアダプターが必要になるよって事で。
大量のメモリーカードがあって中身を保存したいって方はおひとつ。
●おまけ

メモリカードの端子掃除をしてみた。開ける手順は裏のネジ2本を外してから
下側を少し浮かして矢印の方向にスライド。ちょっとコツが要ります。
力任せに開けるとフタの爪を折ってしまうので注意。
で、2個開けたら中身が違った。
下側を少し浮かして矢印の方向にスライド。ちょっとコツが要ります。
力任せに開けるとフタの爪を折ってしまうので注意。
で、2個開けたら中身が違った。
部品点数が少ないのが後期版なのかな。適当言ってますけどw
■それではまた次回。
■それではまた次回。




