2019-06-072019年06月07日 18:24

■おはようございますコウセイです。

 ●デュアルショック3。
 デュアルショック3、1200円。

 PS3のコントローラー。これが実は初期PS3を遊ぶのに超重要アイテムだった。
 何故かと言うとこれじゃないとPS2ソフトが遊べない。マジで。
 社外品のコントローラーだとPS2ソフトを起動すると認識してくれなくなる。なんつートラップだ。
 
 あとは内蔵電池に充電すればワイヤレスにもなるんだけど
 PS3本体の電源を入れている時じゃないと充電してくれない。
 電源を切っているときはPCのUSBにでも突っ込んで充電するしか無い。
 コンセントから直接USB挿しても充電してくれない仕様。不便。
 
 割と文句しか無いけどコレがないとお話しにならない。
 今からPS3を買おうと思う人は純正コントローラーの確保を忘れずにしましょう。

 ●PSソフト。
 テトリスコレクション、1000円。ゴールデンアックス、1500円。スターブレードα、100円。

 それぞれ遊んでみたかったので購入。
 スターブレードは当時ゲーセンで遊んだことがない人にとっちゃ
 ショボイ3Dシューティングって感じになると思う。
 というか当時の思い出こみでも「ああ、こんなだったな」くらい。納得の100円。

 セガエイジスのゴールデンアックスはアレンジ移植何だけどネ!コレがねえ!
 一言でまとめると「ゴールデンアックスではない」って感じ。
 まずシステムと使用するボタンがもう違う。
 一度に複数敵を切れるし敵を倒しているとマジックポイント貯まるし。

 そして何より谷底へ落下がない。というか谷底がない。
 敵を誘導して落としたり攻撃して落としたりがない。それは駄目だろう。
 ゴールデンアックスの面白さの3割は落下にあると思うんだよ!俺は!
 なのでこれはゴールデンアックスとして見ては駄目です。ゴールデンアックスの名を借りた別ゲーです。

 じゃあ別ゲーとしてみればどうなのかっていうと
 遊んでいるとコツや攻略法は見えてくるしそれなりに遊べます。
 めちゃ面白いというわけではありませんが遊べます。ポリゴンベルトゲーとして買うならアリ。
 ベルトゲー好きならおひとつ。ゴールデンアックスを求めるなら駄目って事で。

 テトリスコレクションは色々なテトリスが入っています。
 全部紹介するのは面倒なので箱裏を見てください。

 メインはやっぱりシステム16版のテトリス。あの音楽とSEと操作感。
 ゲーセンで触った思い出込みで今遊ぶならやっぱコレですよ。
 
 思い出抜きでテトリス基準として見るとちょっと難しい部類ですね。
 1ボタンで右回転のみですしレベルの上がりも早いです。落下スピードもガンガン早くなります。
 そこはゲーセン仕様って事なんでしょうかね。レベル15でもうかなりのスピードでガスガス落ちてきます。
 今から遊ぶ意味はあまり無いかもしれませんが歴史を知る上では触っておいても良いと思います。

 システムE版のテトリス。全体的にシステム16のショボイ版と思っていて良いかな。
 当時システム16基板の生産が追いつかず作ったものらしいですが
 ゲーセンで見かけたことはなかったなぁ...

 発売されなかったメガドラのシムス製テトリス。
 メガドライブミニに入るかどうかって時期に色々ブーブー言われていて不憫でしたねw
 実際やってみて思ったのはやっぱりゲーセンの移植版としてはよくないかなって感じです。
 一番の欠点はブロックの即設置です。猶予時間がないのでシステム16版のテクニックは使えません。
 ブロックが変な模様なのもちょっといただけませんね。

 アーカイブでパッケージや取説等が見られます。
 本当に後は店頭に並ぶのを待つだけの状態だったんですね。
 当時の「セガの忘れ物」を触っておきたい方はおひとつ。

 ニューセンチュリーはほぼ現行のワールドルールと変わらないので言うことはないですね。
 個人的にテトリスのワールドルールはちょっとアレなんで省略。

 ということでPS2が動く環境のある方でテトリス好きなら買って損は無いと思います。
 当時を知る方なら尚更って感じで!

■それではまた次回。

コメント

トラックバック