ジンカルヒト別館2030年01月01日 09:28

 
                                              ■ジンカルヒト別館■
                           ゲームの吸い出しとかでここに来たけどブログが見にくい!
                           という方は別館を見ていただくとよいかもしれません。かしこ。


2025-02-112025年02月11日 14:57

■おはようございますコウセイです。

 ●PSアーカイブの吸い出し
 5年ほど前にPSアーカイブの吸い出しについて書いたのですが
 情報が古い上に正確ではありませんでした。
 おまけに検索で上位で出るようなので削除しました。

 今のPSアーカイブの吸い出し方は大体はこの方が書いてある通りなのですが
 勝手に補足として書いておくと
 現状ではすべてのPSアーカイブソフトが正しく吸い出せるわけではありません。
 トラックが1つのソフトは大丈夫ですが
 トラックが1つ以上あるソフトはうまく変換が出来ません。

 例としてあげると
 ザナック×ザナックはトラックがひとつなので大丈夫です。
 マッドストーカーはトラックが1つ以上あるので変換しても正確に音がなりません。
 ボス戦でBGMが消えます。

 というわけで面倒ですが吸い出し目的でPSアーカイブを買う人は
 redump.orgで事前に調べてから買いましょう。

 後は変換に使うのは一番新しいpsxtract-2を使うのをおすすめ。

 PSP、PS Vita、PS3のネット環境はいつ見切られてもおかしくないので
 今のうちに色々買っておいたほうが良いでしょう。
 今は正しく吸い出せなくても将来的に誰かが解析してくれるかも知れませんしね。
 
■それではまた次回。

2025-02-052025年02月05日 17:00

■おはようございますコウセイです。

 ●EVERCADEのカートリッジを買い吸い出してみた。
 とりあえずEVERCADEのカートリッジを買ってみたのだった。3500円くらい。

 何故コモドール64の物を買ったのかというと
 単純にソフトとして持っておきたかったから!
 ブルース・リーのゲームをやってみたかったんよね。
 版権とっていなくてタイトルはLEEになっているけど!

 後はね、ココココを見てもらえればわかるのですが簡単に吸い出せるようです。
 要はエバーケードのカートリッジってSDカードで読み込んでいるのと変わらないと。
 3つのパーツがあればPCで簡単に読み込めるようです。

 というわけで作成します。
 
 用意するもの
 ・適当なSDカードアダプターorUSBカードリーダー

 説明
 説明することは特にないです。
 カラーコードの被覆を剝いて
 GBAスロット端子とSDカードリーダー端子を外した所にをはんだ付けするだけです。
 ただハンダ付け難易度は中程度あると思います。
 全くの初心者だとキビシイかも知れません。
 低融点ハンダやヒートガンでパーツを剥がす環境があって
 予備ハンダをコードと端子にしておけば大丈夫かな。たぶん。

 言うてる私も別に技術があるわけじゃないですけどね
 画像を見ればわかりますが結構適当で汚いです。

 完成図。

 後はPCで認識してくれるかどうかですが
 一度ファイルが壊れている云々言われましたが無視してファイルの中身が見れました。
 良かった。はんだ付けはうまくいっていたようです。

 今回買ったカートリッジはgameフォルダの中にある「.cue」ファイルがC64のソフトでした。
 同フォルダにCSVファイルが有りそこに対応したゲームが記載されていたので
 参考にしつつリネーム。ファイルの拡張子を.d64にしておきます。

 後はMisterのC64コアで読み込ませてコマンドで起動すると...
 ヤッタゼ!遊べました!
 ただ起動が結構面倒だったので
 何にしろEVERCADE本体一つは持っていたほうが良いなぁと思いました。

 というわけでEVERCADEカートリッジを吸い出してみたい方は
 おひとつ作成してみてはいかがでしょうか。

■それではまた次回。

2025-01-282025年01月28日 18:42

■新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 おはようございますコウセイです。

 ●ATARI 2600のROMを入手する。
 手段としては色々あると思うのですが書いている現時点で
 一番安くて早い方法を書いていきます。違法DLは考えない事とします。
 今更欲しい人がいるのかどうかも考えない事とします。

 まずATARIの2600ゲームですがHumbleで売られている
 Atari 80 Classic Games in Oneを購入して下さい。
 今の相場だと1500円前後で買えるはずです。
 Win版をインストールするとそのままROMが71本入っています。
 ROM名が微妙に変だったりするので「ファイル名をちゃんとしたい!」という人は
 こちらを参考に気合いでリネームして下さい。

 次にActivisionのATARI 2600ゲームですが
 PS2版のActivision Anthologyを入手して下さい。
 送料を入れて2500円くらいで買えると思います。
 ゲームディスクをPCで読み込むと
 この場所にRPF1、RPF2フォルダがあるのでPCにコピーしておきます。
 
 次にQuick BMSをDLして適当な場所に解凍しておきます。
 後はこちらでactivisionRPF.bmsファイルをDLします。
 
 quickbms.exeにactivisionRPF.bmsをドロップ。変換ファイルを聞かれるので
 先程コピーしたRPF1フォルダの中にあるrpfファイルを全部指定。
 次に保存先を聞かれるのでそのままOK。
 これでRPF1フォルダ内にROM入りのフォルダが出来ます。
 ファイルを全部指定したのに数個しか出来なかったりしますが
 気にしないで同じ手順を変換できなかったrbfファイルに適用していきます。
 こんな感じになります。同じ事をRPF2ファルダでもやっていきます。
 最終的に50本のROMが入手出来ます。ROMの名前が全部rom.binなので
 こちらを参考に気合いでリネームします
 
 以上!約4000円でATARI 2600のソフトが121本入手出来ます!
 途中で「気合い」という単語が2回ほど出ましたが
 リネームソフトを使えばもっと楽に出来ると思います。

 今からATARIとActivisionのATARI 2600ゲームが欲しい方はお一ついかがでしょうか。

■それではまた次回。

2024-12-052024年12月05日 16:36

■おはようございますコウセイです。

 ●ゲームボーイポケットの偏光板交換について 2
 以前ゲームボーイポケットの偏光板について書いたことがあるのですが
 それについての補足です。2年越しの補足ですがそこは気にしないで下さい...

 基本的には前回のスタンスとは変わっていません。
 液晶を治すのであれば今ならIPS液晶化したほうが早いと思います。
 しかし当時の仕様からしか得られない栄養があるのも事実です。
 私もなるべく当時の仕様で遊ぶことが出来るならそうしたい派ではあります。

 で、ゲームボーイポケットの偏光板交換なのですが
 日本で手軽に手に入る偏光板って大体STN仕様です。
 ゲームボーイポケットの液晶はFSTNという仕様です。地味に違います。
 なのでゲームボーイポケットの偏光板交換はFSTN用のを用意しなければなりません。

 最近AliExpressを見るとFSTN用の偏光板
 以前よりかは安く売られていたので購入してみました。
 送料を入れると2800円程でした。2週間程度で届きました。
 大きさは縦25cm 横33cm。段ボールに挟まれて送られてきました。
 四隅が軽くひん曲がっていますがそこは中華クオリティとして諦めるしかありません。
 届いただけマシだと思いましょう。

 両面にフィルムが貼られていて片面には糊がついています。
 直接画面に貼り付けたい人はそのまま使うと良いかも知れません。
 私は糊を取りましたけど!フェルトに無水エタノールをつけて擦りました。

 結果!無事使えましたしGBPの白黒っぽい画面に戻りました。
 完全なる自己満足ですがやはりこれはこれで良いものだと思います。はい。

 多少お金と時間と手間をかけてでもゲームボーイポケットの偏光板交換をしたい人は
 一つ試してみてはいかがでしょうか。

■それではまた次回。

2024-11-282024年11月28日 16:56

■おはようございますコウセイです。

 ●PlayStation 4 Pro
 今更ですがPS4 Proを購入しました。

 経緯としてはまずXbox One Sを手放そうという所からスタート。
 何故手放そうと思ったのか。それはゲームパスが切れてからさっぱり使わなくなったので。
 というかゲームパスだけならPC版でも充分なんですよ。Xbox無くてもやっていけると思います。
 なので手放しました。
 さようならXbox One S。

 で、空いたスペースにPS4かSwitchを買って置こうかなとなりまして。
 Switchは後継機の話しも出ていますしタイミング的には無しかなと。
 だったらPS4でしょう。アケアカ専用マシンとして導入しようと。
 PS5やXbox Sも一瞬考えましたが
 それなら新しいPC組んだほうが良いやとなったのでPS4で!

 PS4 Proにしたのは中古で見た時にPS4とそんなに値段変わらなかったんで
 じゃあProのほうが良いんじゃない?違いとかよくわかっていないけど!って感じで買いました。
 これからはちょいちょいPS4を遊んでいこうと思います。壊れずに活躍していただきたい。

■それではまた次回。