2021-03-01 ― 2021年03月01日 20:52
■おはようございますコウセイです。
●増えたゲーム。
●増えたゲーム。
シティコネクション、290円。クレイジークライマー、480円。
エスパ冒険隊、550円。寺尾のどすこい大相撲、180円。
エスパ冒険隊、550円。寺尾のどすこい大相撲、180円。
グラディウスⅢ、510円。ソーサリアン、880円。テトリスパーティプレミアム、550円。
リッジレーサー3D、600円。Mr インクレディブル、550円。
●シティコネクション
リッジレーサー3D、600円。Mr インクレディブル、550円。
●シティコネクション
ドットイートゲーム。
最近「自分はジャレコゲーの音楽が好きだな」と気がついたので
安ければ買っていこうと決めたのです!なので購入!
ドットイートゲーですがレーン間の移動が難しい。
独特の慣性やタメがあってなかなか手こずります。
最近「自分はジャレコゲーの音楽が好きだな」と気がついたので
安ければ買っていこうと決めたのです!なので購入!
ドットイートゲーですがレーン間の移動が難しい。
独特の慣性やタメがあってなかなか手こずります。
これに慣れることがこのゲームの最大の楽しさかと思います。
後は油断すると猫を轢いてワンミスになるのですが
今の御時世的にはよろしくないと思いますのでソフトの早めの確保をオススメ!
市場から消えることは無いと思いますけども!
●クレイジークライマー
後は油断すると猫を轢いてワンミスになるのですが
今の御時世的にはよろしくないと思いますのでソフトの早めの確保をオススメ!
市場から消えることは無いと思いますけども!
●クレイジークライマー
ビル登りアクションゲーム。
なんとなく購入して吸い出してから気がついたのですが
このソフトは操作がすごい特殊なんですよ。コントローラー2つを縦持ち。
いやーこんなのエミュでどうすんだよー!って思ったら
virtua nesが外部コントローラー扱いで対応していました。さすが。
ソフト自体の出来は良いです。ガンバレ!とかイテッ!とかよく喋ります。
元のゲームセンター版からの良移植となっています。
これも操作に慣れることからスタートなゲーム。
後は様々なテクを使ってビルをひたすら登ります。
見た目はちょっと地味な感じですがやってみるとこれが面白かったりします。
ある程度のやりこみは必要だと感じますが
「ちょっとやってやろうかな」と思わせてくれるゲーム。
遊んだことがない人は一度やってみて欲しいですね!
空手道よりは操作が簡単だと思います。たぶん。
●エスパ冒険隊
なんとなく購入して吸い出してから気がついたのですが
このソフトは操作がすごい特殊なんですよ。コントローラー2つを縦持ち。
いやーこんなのエミュでどうすんだよー!って思ったら
virtua nesが外部コントローラー扱いで対応していました。さすが。
ソフト自体の出来は良いです。ガンバレ!とかイテッ!とかよく喋ります。
元のゲームセンター版からの良移植となっています。
これも操作に慣れることからスタートなゲーム。
後は様々なテクを使ってビルをひたすら登ります。
見た目はちょっと地味な感じですがやってみるとこれが面白かったりします。
ある程度のやりこみは必要だと感じますが
「ちょっとやってやろうかな」と思わせてくれるゲーム。
遊んだことがない人は一度やってみて欲しいですね!
空手道よりは操作が簡単だと思います。たぶん。
●エスパ冒険隊
アクションRPG
ボンジャックや影の伝説など超ジャンプゲーが好きなので購入。
ボンジャックや影の伝説など超ジャンプゲーが好きなので購入。
ピヨーンと超ジャンプしまくります。それだけで気持ちいいのですが
ゲーム自体の難易度は結構高め。たぶん攻略法見ないとまともに進めないと思います。
思えば自分の超ジャンプゲー好きはこれのAC版 サイキック5からです。
子供の頃にピヨーンと飛ぶ気持ちよさに取り憑かれてよくお金を入れていましたね。
ていうかAC版やりたいな。
ボンジャックがアケアカにあるんだからサイキック5も出して欲しいですね。
●寺尾のどすこい大相撲
ゲーム自体の難易度は結構高め。たぶん攻略法見ないとまともに進めないと思います。
思えば自分の超ジャンプゲー好きはこれのAC版 サイキック5からです。
子供の頃にピヨーンと飛ぶ気持ちよさに取り憑かれてよくお金を入れていましたね。
ていうかAC版やりたいな。
ボンジャックがアケアカにあるんだからサイキック5も出して欲しいですね。
●寺尾のどすこい大相撲
相撲ゲーム
過去のブログで書いた通り音声合成IC目当てで購入。
一応吸い出して遊んでみたのですが
「はっけよい!」「のこった!」等の音声はもちろん鳴ることがなく静かで寂しいものでした。
ゲーム自体は結構普通に遊べるものでした。意外!(失礼)
しかし相撲ゲーと言えば「つっぱり大相撲」があるわけで皆そっちをやっていたでしょうし
新しい相撲ゲー!?欲しい!ともなかなかならないと思います。
そういう意味では不遇な感じですね。
捨て値で売っていると思うので相撲ゲーが好きな方はおひとつ。
●グラディウスⅢ
過去のブログで書いた通り音声合成IC目当てで購入。
一応吸い出して遊んでみたのですが
「はっけよい!」「のこった!」等の音声はもちろん鳴ることがなく静かで寂しいものでした。
ゲーム自体は結構普通に遊べるものでした。意外!(失礼)
しかし相撲ゲーと言えば「つっぱり大相撲」があるわけで皆そっちをやっていたでしょうし
新しい相撲ゲー!?欲しい!ともなかなかならないと思います。
そういう意味では不遇な感じですね。
捨て値で売っていると思うので相撲ゲーが好きな方はおひとつ。
●グラディウスⅢ
横シューティングゲーム
1と2を持っているし買うか!って感じで購入。
後はSA1パッチをあてて遊んでみたかったので!
このゲーム処理落ちが激しいんですよ。
どれくらいかっていうと1面からバリバリ処理落ちします。
ヘタクソな私にとっては処理落ちはありがたいのですが
スーパーファミコンのカートリッジに乗っている
特殊チップSA1仕様にしてしまうパッチがあります。
右側にあるReleaseを押せば出てきます。
これを適用すると処理が早くなります。つまり処理落ちしない。
そして自分には難しくて死ぬという。ダーイ!ダーイ!
腕に覚えのある方は吸い出してSA1仕様にして遊んでみてはいかがでしょうか。
●テトリスパーティプレミアム
1と2を持っているし買うか!って感じで購入。
後はSA1パッチをあてて遊んでみたかったので!
このゲーム処理落ちが激しいんですよ。
どれくらいかっていうと1面からバリバリ処理落ちします。
ヘタクソな私にとっては処理落ちはありがたいのですが
スーパーファミコンのカートリッジに乗っている
特殊チップSA1仕様にしてしまうパッチがあります。
右側にあるReleaseを押せば出てきます。
これを適用すると処理が早くなります。つまり処理落ちしない。
そして自分には難しくて死ぬという。ダーイ!ダーイ!
腕に覚えのある方は吸い出してSA1仕様にして遊んでみてはいかがでしょうか。
●テトリスパーティプレミアム
アクションパズルゲーム
ご存知テトリス。テトリスコレクションに加えるべく購入。
ルール自体はワールドルールの普通のテトリス。ハドソン製なのが少し珍しい。
色々なテトリスを遊ぶモードがあるのですがこれが結構良いのですよ。
一人用モードじっくり遊びたい人にオススメ!
個人的には「コースをすすめ」と「ボンブリス」。
ただボンブリスはアンロックしないと駄目なのでちょっと面倒なので注意。
テトラーの方はおひとつどうぞ。
●リッジレーサー3D
ご存知テトリス。テトリスコレクションに加えるべく購入。
ルール自体はワールドルールの普通のテトリス。ハドソン製なのが少し珍しい。
色々なテトリスを遊ぶモードがあるのですがこれが結構良いのですよ。
一人用モードじっくり遊びたい人にオススメ!
個人的には「コースをすすめ」と「ボンブリス」。
ただボンブリスはアンロックしないと駄目なのでちょっと面倒なので注意。
テトラーの方はおひとつどうぞ。
●リッジレーサー3D
レースゲーム
3DSで遊ぶリッジレーサー。ハンドル操作が少し重めな気がする!
気がするだけで少し遊べば慣れるレベル。クイックレースで気軽にドリドリ出来ます。
3D立体視対応なのが嬉しい。使い方もうまいと思う。
是非New3DSでグイっと3Dにして遊んでみて下さい。
Vita版がどうもDLCがないとペラペラな内容らしいので
現行携帯機種でリッジが欲しい方はこちらを買うとよろしいかと思います。
●Mr インクレディブル
3DSで遊ぶリッジレーサー。ハンドル操作が少し重めな気がする!
気がするだけで少し遊べば慣れるレベル。クイックレースで気軽にドリドリ出来ます。
3D立体視対応なのが嬉しい。使い方もうまいと思う。
是非New3DSでグイっと3Dにして遊んでみて下さい。
Vita版がどうもDLCがないとペラペラな内容らしいので
現行携帯機種でリッジが欲しい方はこちらを買うとよろしいかと思います。
●Mr インクレディブル
ベルトスクロールアクションゲーム
GBAでの貴重なベルトゲー!なのですが!
これがねーつまんなかった...ダラダラとした敵処理、爽快感のなさ、
もうベルトゲーで駄目な部分を目立つようにした感じ。
こういうゲームはある程度の「俺つええ!」がないと楽しくないんですよ。
ひたすらテンポの悪い地味な敵処理をやらされて何が楽しいというのか。
久々にハズレゲーを引いてしまった!
この悔しさを貴方にもおひとつ。道に落ちていたら拾ってみても良いと思います。
●ソーサリアン
GBAでの貴重なベルトゲー!なのですが!
これがねーつまんなかった...ダラダラとした敵処理、爽快感のなさ、
もうベルトゲーで駄目な部分を目立つようにした感じ。
こういうゲームはある程度の「俺つええ!」がないと楽しくないんですよ。
ひたすらテンポの悪い地味な敵処理をやらされて何が楽しいというのか。
久々にハズレゲーを引いてしまった!
この悔しさを貴方にもおひとつ。道に落ちていたら拾ってみても良いと思います。
●ソーサリアン
アクションRPG
そういえば俺ソーサリアンをまともに遊んでいない。って気がついたので購入。
ちょっと触った感じ「ああ、これ時間が溶ける系だ」と思った。
サクサクっと遊ぶのではなくじっくり腰を据えて遊ぶんだろうなと。
後は音楽がいかにもファルコム!って感じなのでその辺りも気になる方はおひとつ。
■それではまた次回。
そういえば俺ソーサリアンをまともに遊んでいない。って気がついたので購入。
ちょっと触った感じ「ああ、これ時間が溶ける系だ」と思った。
サクサクっと遊ぶのではなくじっくり腰を据えて遊ぶんだろうなと。
後は音楽がいかにもファルコム!って感じなのでその辺りも気になる方はおひとつ。
■それではまた次回。
2021-03-04 ― 2021年03月04日 14:24
■おはようございますコウセイです。
●レトロフリーク
●レトロフリーク
カートリッジアダプター、8000円。
とうとう買ってしまいました!レトロフリーク!
とうとう買ってしまいました!レトロフリーク!
とは言ってもまずはカートリッジアダプターだけです。
今まで結構な数のゲーム吸い出し機を買ったのですが
それでもちらほらと吸い出しが出来ないゲームがあるんですね。
そこら辺りを解決出来ればバンザイ!
特に今までのものと変わらずいらないと思ったら即売りで!
そんな感じでゲーム吸い出し機として購入してみました。
まずカートリッジアダプターをゲーム吸い出し機として使えるようにする
RetroFreakDumperを導入します。
RetroFreakDumperを導入します。
一から全部HPに書いているので導入に迷うことはないと思います。
というかコレを作った人に超感謝したい。
寄付ボタンでもつけておいてくれたらマジでいくらか払うぞ。
導入したら後は今まで吸い出せなかったものを試してみます。
パッと思いつくもので4本ありました。
SFC ピキーニャ、GG ペンゴ、
MD バーチャレーシング、GB 桃太郎コレクション2。
で、結果から言うと大成功!全部吸い出せました!ヤッタネ!
ちなみにギアコンバーターは結構前に公式から購入していたものです。
「いずれ必要になるかも」って買っておいたのです。
ゲームの周辺機器系は先に押さえておこうってのが最近の自分の鉄則です。
桃太郎コレクション2はこんなメニューが出ました。
タイトーバラエティパックも個別ですけど吸い出せるみたいですね。
正直この時点で個人的に買った価値はあると思います。
後はいつか吸い出す日が来るかもと思い
以前に買っておいたSG-1000のソフトも吸い出してみます。
しかしここで問題が発生。どうも認識がおかしい。吸い出してもエラーが出るし。
テスト用に買っておいたソフトが2本ともイカれているとは考えにくい。
そもそも動作確認済みで購入しているソフトですし。
んー?としばらく考えて公式のアップデートのページを見ると
カートリッジアダプターのアップデートもあると知る。ワー!コレ臭え!
そのアップデートはもちろんレトロフリーク本体がないと出来ません。
でもアップデートのためだけに本体を買うというのも....
しかも原因の確定事項でもなくただの自分の予想でしかないし...
テスト用に買っておいたソフトが2本ともイカれているとは考えにくい。
そもそも動作確認済みで購入しているソフトですし。
んー?としばらく考えて公式のアップデートのページを見ると
カートリッジアダプターのアップデートもあると知る。ワー!コレ臭え!
そのアップデートはもちろんレトロフリーク本体がないと出来ません。
でもアップデートのためだけに本体を買うというのも....
しかも原因の確定事項でもなくただの自分の予想でしかないし...
ええ、買いましたとも。気になったら確かめないと気が済まなかったんです。
レトロフリーク ベーシック スタンダードセット、1万円。
新品未使用!との事でしたがそれはどうでも良いんです。本体が欲しかっただけなので。
結局今売られているレトロフリーク再販モノと同じくらいの値段を払っているじゃねえか!
グオー!ていうかアップデートだけして売ってしまえばいいんですけど。
レトロフリーク ベーシック スタンダードセット、1万円。
新品未使用!との事でしたがそれはどうでも良いんです。本体が欲しかっただけなので。
結局今売られているレトロフリーク再販モノと同じくらいの値段を払っているじゃねえか!
グオー!ていうかアップデートだけして売ってしまえばいいんですけど。
さてカートリッジアダプターのアップデートを無事終えて
SG-1000ソフトに再チャレンジしてみます。
レトロフリークタワー。
結果は無事成功!やはりカートリッジアダプターのアップデートが必要だったみたいです。
じゃあレトロフリークベーシックはもう売るか!と思ったのですが
丁度時期的にレトロフリークの再販があったことですし
3年近く止まっているアップデートが来ないとも限りません。
とりあえずレトロフリークベーシックは押入れで1年くらい眠ってもらう事にします。
さすがに1年アプデなかったらもうこの先もないって事で売ってもいいだろう!たぶん。
まとめとしてレトロフリークをゲームの吸い出し機として購入した個人的評価を。
よかったところ
・とにかく簡単。余計なことをほぼ考えずに吸い出せる。
・他の吸い出し機で不可だったものが吸い出せた。
・ギアコンバーターがあればGG、SG-1000ソフトも吸い出せる。マイカードは未検証。
特にSG-1000系の吸い出しが出来る機器が現状では希少。
よくないところ
・最初の立ち上げが少々面倒。でも最初だけ。
・カートリッジアダプターのアップデートにレトロフリーク本体が必要。(当たり前)
・カートリッジアダプターが少々でかい。
・カートリッジアダプター単品での新品が現在販売されていない。
・ギアコンバーターの新品が現在販売されていない。中古も高い。
結果は無事成功!やはりカートリッジアダプターのアップデートが必要だったみたいです。
じゃあレトロフリークベーシックはもう売るか!と思ったのですが
丁度時期的にレトロフリークの再販があったことですし
3年近く止まっているアップデートが来ないとも限りません。
とりあえずレトロフリークベーシックは押入れで1年くらい眠ってもらう事にします。
さすがに1年アプデなかったらもうこの先もないって事で売ってもいいだろう!たぶん。
まとめとしてレトロフリークをゲームの吸い出し機として購入した個人的評価を。
よかったところ
・とにかく簡単。余計なことをほぼ考えずに吸い出せる。
・他の吸い出し機で不可だったものが吸い出せた。
・ギアコンバーターがあればGG、SG-1000ソフトも吸い出せる。マイカードは未検証。
特にSG-1000系の吸い出しが出来る機器が現状では希少。
よくないところ
・最初の立ち上げが少々面倒。でも最初だけ。
・カートリッジアダプターのアップデートにレトロフリーク本体が必要。(当たり前)
・カートリッジアダプターが少々でかい。
・カートリッジアダプター単品での新品が現在販売されていない。
・ギアコンバーターの新品が現在販売されていない。中古も高い。
・ソフトを作った人がHPを消したりしたらそこで終了。
そんな感じですかね。
もちろんすべてのソフトが吸い出せるわけではないと思いますので注意。
それでもこれから吸い出しを始める方にはオススメできますね。
今ならレトロフリークが各通販サイトで買えますし
買っておくのも良いかと思います。気になった方はおひとつ。
●ついでに吸い出したソフトも。
そんな感じですかね。
もちろんすべてのソフトが吸い出せるわけではないと思いますので注意。
それでもこれから吸い出しを始める方にはオススメできますね。
今ならレトロフリークが各通販サイトで買えますし
買っておくのも良いかと思います。気になった方はおひとつ。
●ついでに吸い出したソフトも。
スタージャッカー、800円。チャンピオンベースボール、400円。
●スタージャッカー
●スタージャッカー
縦スクロールシューティング。
このソフトは前期版、後期版があるみたいで私のは後期版でした。
ソフトのラベルが文字だけじゃなく絵だったのでそうだろうとは思っていましたけども。
後期版はタイトル画面でOP音楽がなります。これがまた良いんですよ。
気になった方は是非動画を見てみてください。
ゲームの方は普通に遊べますね。
今でも普通に遊べるってことは面白いって事ですね。
シューティングって本質的な所はそんな変わっていないもんですね。
SG-1000ソフトの中ではきっとオススメの部類に入るはず!
まだ2本しか持っていませんけども。
●チャンピオンベースボール
このソフトは前期版、後期版があるみたいで私のは後期版でした。
ソフトのラベルが文字だけじゃなく絵だったのでそうだろうとは思っていましたけども。
後期版はタイトル画面でOP音楽がなります。これがまた良いんですよ。
気になった方は是非動画を見てみてください。
ゲームの方は普通に遊べますね。
今でも普通に遊べるってことは面白いって事ですね。
シューティングって本質的な所はそんな変わっていないもんですね。
SG-1000ソフトの中ではきっとオススメの部類に入るはず!
まだ2本しか持っていませんけども。
●チャンピオンベースボール
野球ゲーム。
アーケード版からの移植。今遊ぶと野球ゲームとしてはテンポがよくない。
色々キャンセル出来ないしランナーが戻るのをずーっと見てなきゃ駄目だとか。
AC版は音声がすごい記憶に残っているんですけどね。
「ストライカァァー!」「ボォオール!」とかゲーセンにやたら響いていたんですよ。
なのでよく覚えています。
その辺りの音声が入っていればまた思い入れも違ったのでしょうけど
それを求めるのは酷ってもんですね。
当時ゲーセンでの移植タイトルが家で遊べるってだけでもよかったんでしょうから
今評価するのはまた違うのかなぁとも少し思います。
■それではまた次回。
アーケード版からの移植。今遊ぶと野球ゲームとしてはテンポがよくない。
色々キャンセル出来ないしランナーが戻るのをずーっと見てなきゃ駄目だとか。
AC版は音声がすごい記憶に残っているんですけどね。
「ストライカァァー!」「ボォオール!」とかゲーセンにやたら響いていたんですよ。
なのでよく覚えています。
その辺りの音声が入っていればまた思い入れも違ったのでしょうけど
それを求めるのは酷ってもんですね。
当時ゲーセンでの移植タイトルが家で遊べるってだけでもよかったんでしょうから
今評価するのはまた違うのかなぁとも少し思います。
■それではまた次回。
2021-03-09 ― 2021年03月09日 20:27
■おはようございますコウセイです。
●増えたゲーム
●増えたゲーム
MHP2ndG、討鬼伝、ディシディアファイナルファンタジー1&2。
全部1本100円の合計400円。
全部1本100円の合計400円。
ラングリッサー、ストライダー飛竜、アローフラッシュ。3本で795円。
ラグランジュポイント、がんばれゴエモン からくり道中、がんばれゴエモン外伝2、
スーパーマリオUSA、ドラゴンボールZ 強襲サイヤ人。5本で1900円。
2本ダブったけど気にしない。
というか所持しているファミコンソフトが206本になっていました。
スーパーマリオUSA、ドラゴンボールZ 強襲サイヤ人。5本で1900円。
2本ダブったけど気にしない。
というか所持しているファミコンソフトが206本になっていました。
そりゃまとめて買うとダブるよ。しょうがない。ダブったソフトは適当に放出しています。
タダでさえ最近は保管場所がやばくなってきているので
さらに減らすことも考えています。一応遊ぶ前提で買ってはいるのですけども...
●モンスターハンターポータブル2nd G
タダでさえ最近は保管場所がやばくなってきているので
さらに減らすことも考えています。一応遊ぶ前提で買ってはいるのですけども...
●モンスターハンターポータブル2nd G
3D狩りゲー。
以前ジャンクで購入したMHP2ndGがガチのジャンクで読み込みすらしなかったので
リベンジで購入。無事吸い出しが出来ました。
改めてちょろっと遊んだのですがやっぱ3の和のテイストよりこっちのほうがしっくりきます。
後は肉を焼くタイミングが結構シビアで普通に失敗する。
こんなに難しかったかなーってなったよ。老いをヒシヒシと感じる今日この頃です。
今遊んでも普通に面白いのでおひとつ。
いうて3DSのモンハンとか安いしそちらでもいいと思いますけども!
●討鬼伝
以前ジャンクで購入したMHP2ndGがガチのジャンクで読み込みすらしなかったので
リベンジで購入。無事吸い出しが出来ました。
改めてちょろっと遊んだのですがやっぱ3の和のテイストよりこっちのほうがしっくりきます。
後は肉を焼くタイミングが結構シビアで普通に失敗する。
こんなに難しかったかなーってなったよ。老いをヒシヒシと感じる今日この頃です。
今遊んでも普通に面白いのでおひとつ。
いうて3DSのモンハンとか安いしそちらでもいいと思いますけども!
●討鬼伝
3D狩りゲー。
モンハンついでに購入したもの。
画面を見てもらえれば分かると思いますがモンハン。和風モンハン。
操作系統も大体同じ。モンハンを遊んでいれば特に迷うことなく遊べるかと思います。
今からコレを遊ぶ理由は...
んーモンハンに飽きたけどモンハン系統が遊びたいヒト向けかな。
モンハンついでに購入したもの。
画面を見てもらえれば分かると思いますがモンハン。和風モンハン。
操作系統も大体同じ。モンハンを遊んでいれば特に迷うことなく遊べるかと思います。
今からコレを遊ぶ理由は...
んーモンハンに飽きたけどモンハン系統が遊びたいヒト向けかな。
●ディシディアファイナルファンタジー1&2
3Dアクションゲーム。
キャラを選んで一対一でフィールド内で戦う。
カスタマイズやら何やらで面倒くさいパワーストーンな感じ。
2でRPGモードが選べてコマンド選択で戦闘が出来るようになっていましたが
正直必要ないかなって。この手のものは自分で全部操作をしてナンボかなぁと。
そもそもこのゲーム、システムが色々あるのに
やるこた簡素な3D空間でバトルをするだけなので
やっていていまいち面白いのかどうかよくわかんない。
これならエアガイツのシステムを使っての続編を素直に作ってくれたほうが楽しめたと思う。
アクションゲームの内容より
FFのキャラでの外伝的お話しを楽しみたい人には良いかなと思います。
ストーリーモードを追っかけて楽しめる人向け。
●ラングリッサー
キャラを選んで一対一でフィールド内で戦う。
カスタマイズやら何やらで面倒くさいパワーストーンな感じ。
2でRPGモードが選べてコマンド選択で戦闘が出来るようになっていましたが
正直必要ないかなって。この手のものは自分で全部操作をしてナンボかなぁと。
そもそもこのゲーム、システムが色々あるのに
やるこた簡素な3D空間でバトルをするだけなので
やっていていまいち面白いのかどうかよくわかんない。
これならエアガイツのシステムを使っての続編を素直に作ってくれたほうが楽しめたと思う。
アクションゲームの内容より
FFのキャラでの外伝的お話しを楽しみたい人には良いかなと思います。
ストーリーモードを追っかけて楽しめる人向け。
●ラングリッサー
シミュレーションRPG。
遊んでみて思ったのがやはりこの手のゲームは自分に向いていないなと。
面倒なんだもの!
いやお前、シミュレーションゲーでそれ言っちゃ駄目でしょって感じですけど
面倒なものは面倒なんですもの。
個人的にこういうのってハマるきっかけが無いと厳しいです。
すげえキャラが好きとか音楽が超良いとか。
●アローフラッシュ
遊んでみて思ったのがやはりこの手のゲームは自分に向いていないなと。
面倒なんだもの!
いやお前、シミュレーションゲーでそれ言っちゃ駄目でしょって感じですけど
面倒なものは面倒なんですもの。
個人的にこういうのってハマるきっかけが無いと厳しいです。
すげえキャラが好きとか音楽が超良いとか。
●アローフラッシュ
横スクロールシューティングゲーム。
シューティングゲームとしては...普通。これといった特色はあまりないような気がする。
ただメガドライブオリジナルのセガシューティング枠として数少ない1本。
特に移植もされていないと思うのでシューターで気になる方はおひとつ。
●ストライダー飛竜
シューティングゲームとしては...普通。これといった特色はあまりないような気がする。
ただメガドライブオリジナルのセガシューティング枠として数少ない1本。
特に移植もされていないと思うのでシューターで気になる方はおひとつ。
●ストライダー飛竜
2Dスクロールアクションゲーム。
パパパパァでお馴染みストライダー飛竜。
ゲーセン世代な自分にはそれなりに思い入れはあるゲーム。
しかし今MD版をやるとすげー難しい。すぐ死ぬ。やばい。
この遊んでいて「アレ?こんなに難しか(r」というのが最近多い。多すぎる。
少し悲しくなるので辞めていただきたい。ガンバレ俺。
AC版を遊ぶ手段がいくつかある今、
あえてMD版を遊ぶ理由はあまり無いと思いますけど
個人的には大魔界村と合わせてMDアクションゲー必修科目だと思っていますので
気になった方はおひとつ。
●がんばれゴエモン からくり道中
パパパパァでお馴染みストライダー飛竜。
ゲーセン世代な自分にはそれなりに思い入れはあるゲーム。
しかし今MD版をやるとすげー難しい。すぐ死ぬ。やばい。
この遊んでいて「アレ?こんなに難しか(r」というのが最近多い。多すぎる。
少し悲しくなるので辞めていただきたい。ガンバレ俺。
AC版を遊ぶ手段がいくつかある今、
あえてMD版を遊ぶ理由はあまり無いと思いますけど
個人的には大魔界村と合わせてMDアクションゲー必修科目だと思っていますので
気になった方はおひとつ。
●がんばれゴエモン からくり道中
探索アクションゲーム。
手形を集めて次ステージに行く!のが基本なのですが
その手形のある場所がまったくのノーヒント。
今、何の情報もなしに遊ぶのは結構厳しいです。
素直に攻略サイトを見て遊ぶのがよろしいかと思います。
ファミコンらしさが詰まっている作品だと思うので遊んだことのない方はおひとつ。
●がんばれゴエモン 外伝2
手形を集めて次ステージに行く!のが基本なのですが
その手形のある場所がまったくのノーヒント。
今、何の情報もなしに遊ぶのは結構厳しいです。
素直に攻略サイトを見て遊ぶのがよろしいかと思います。
ファミコンらしさが詰まっている作品だと思うので遊んだことのない方はおひとつ。
●がんばれゴエモン 外伝2
RPG。
何も情報を入れずに立ち上げて「RPGかよ!」ってなった。
戦闘画面で敵に切り込むアニメーションがあるのでファンタシースター2を思い出す。
操作感は悪くなかったので今でも遊べると思います。
昔のRPGは操作感が悪かったりすると
遊ぶ気が50%ほどダウンするんですよ(当社比)
なのでその辺りも大事ってことでひとつ。
●ラグランジュポイント
何も情報を入れずに立ち上げて「RPGかよ!」ってなった。
戦闘画面で敵に切り込むアニメーションがあるのでファンタシースター2を思い出す。
操作感は悪くなかったので今でも遊べると思います。
昔のRPGは操作感が悪かったりすると
遊ぶ気が50%ほどダウンするんですよ(当社比)
なのでその辺りも大事ってことでひとつ。
●ラグランジュポイント
RPG。
SF世界観のRPG。音楽がやたらいいことで有名。
実際良いなって思った!調べたらFM音源チップ積んでいるらしい。やりすぎだ。
システムも独自な感じのものが多くて実験的な作品だと思う。
SFな世界とデザイン、FM音源で
遊んでいるとメガドラゲーを遊んでいる感覚になる。
ファミコンでもココまで出来るんだねーと感心!
気になった方はおひとつ。
■それではまた次回。
SF世界観のRPG。音楽がやたらいいことで有名。
実際良いなって思った!調べたらFM音源チップ積んでいるらしい。やりすぎだ。
システムも独自な感じのものが多くて実験的な作品だと思う。
SFな世界とデザイン、FM音源で
遊んでいるとメガドラゲーを遊んでいる感覚になる。
ファミコンでもココまで出来るんだねーと感心!
気になった方はおひとつ。
■それではまた次回。
2021-03-11 ― 2021年03月11日 23:20
■おはようございますコウセイです。
●マインクラフト ダンジョンズ
●マインクラフト ダンジョンズ
ヒーローエディション+シーズンパス、6600円。
今更感はありますけども買ってみました。
これから買おうと思っている人は
ちょっとわかりにくいのかもしれないので軽く説明。
今更感はありますけども買ってみました。
これから買おうと思っている人は
ちょっとわかりにくいのかもしれないので軽く説明。
まず買うプラットフォームを選びます。
XboxやSwitchで買うもんねーって人は良いのですが
XboxやSwitchで買うもんねーって人は良いのですが
PCでやろうって人はwin10版かランチャー版を選ばないと駄目です。
何故か販売経路が2種類あります。しかも互換性は無いので要注意。
win10版はマイクロソフトストアから買います。
マインクラフトとマインクラフトダンジョンズをランチャーで管理したい人、
またはwin7、8で遊びたいんだよ!って人はランチャー版を選びます。
何故か販売経路が2種類あります。しかも互換性は無いので要注意。
win10版はマイクロソフトストアから買います。
マインクラフトとマインクラフトダンジョンズをランチャーで管理したい人、
またはwin7、8で遊びたいんだよ!って人はランチャー版を選びます。
ここからさらに基本版だけを買うのかDLCセットを買うのか選びます。
スタンダードエディションかヒーローエディション。
ヒーローエディションがDLC2個ついてくると思えばええです。
別にDLC2個を買うより少しだけお得なのでここはお好きに。
さらにシーズンパスというのがありますが
これはヒーローエディションに入っていないDLCが4つセットになっているものです。
こちらもDLCを個別に買うより少しだけお得になっています。
ということで全部買うことになると
ヒーローエディション+シーズンパスのセットになるわけですね。
私は元々マインクラフトをランチャーで管理しているので
ランチャー版を購入したのですが...ですが!
マインクラフトはMojangアカウント、
マインクラフトダンジョンズはマイクロソフトアカウントと別れていて
いちいちランチャーでアカウント切り替えを行わないといけません。
すげえ面倒臭い。そもそもまとめるために買ったのにこれは無いよ!
去年マインクラフトのMojangアカウントは
マイクロソフトアカウントに移行されると発表されました。
なのでそれが終わればきっと管理は楽になる!はず。
でも発表だけされて何の動きもありません。今の所。
無かったことにされそうな勢いですが、待つしかありません。
私と同じ環境の人もそれなりにいると思うので
今買う人は面倒くさいぞって事だけは覚えておいて下さい。
ではやっと内容へ進みます。前フリ長いですね。すいません。
ゲームはハクスラです。ハック&スラッシュ。
敵を倒してより良いアイテムを求めて色々と冒険をします。そんな感じ。
で、まずは長い。ワンプレイが長い。一回潜ると30分くらい普通に吹っ飛びます。
じっくり回れば1時間近く持っていかれると思います。
敵を倒してより良いアイテムを求めて色々と冒険をします。そんな感じ。
で、まずは長い。ワンプレイが長い。一回潜ると30分くらい普通に吹っ飛びます。
じっくり回れば1時間近く持っていかれると思います。
マップやダンジョンが広いのよ。別に無視してゴールに行けばもっと短く終わるのですが
私みたいに隅々まで回らないと気が済まない!
って人はやたら時間がかかることになります。
アイテムは防具枠ひとつ、遠距離、近距離武器枠がひとつずつ。
後はアーティファクト枠が3つ。
他のハクスラに慣れていると少ないと思うかもしれませんが
武器と防具にそれぞれエンチャントもありますし不足は感じませんね。
そういやディアブロ3は次のアップデートでフォロワーもフル装備になるみたいですが
これとは真逆の方向ですね。
面白いかどうかと聞かれれば面白い部類だと思います。
ついやってしまうじわじわ来る面白さです。
マインクラフトもすぐに「すげえおもしれえー!」ってなるわけでもなく
始めたら時間が経っているじわじわ面白い時間つぶしって感じでしょ。
まさにソレですね。
触る前は誰にでも出来る簡易ハクスラって感じなのかなーって思っていましたが
遊んでみると思っていたよりしっかり遊べるものでした。
少し詰めの甘さは感じますが
これからのアップデートでフォロー出来る範囲だと思います。
ディアブロ2Rやイモータルまでの繋ぎにも充分遊べる出来!
ということでワンプレイの長さを特に気にしない
暇なハクスラ好きの方には良いと思います。俺とか。
気になった方はおひとつ。
■それではまた次回。
私みたいに隅々まで回らないと気が済まない!
って人はやたら時間がかかることになります。
アイテムは防具枠ひとつ、遠距離、近距離武器枠がひとつずつ。
後はアーティファクト枠が3つ。
他のハクスラに慣れていると少ないと思うかもしれませんが
武器と防具にそれぞれエンチャントもありますし不足は感じませんね。
そういやディアブロ3は次のアップデートでフォロワーもフル装備になるみたいですが
これとは真逆の方向ですね。
面白いかどうかと聞かれれば面白い部類だと思います。
ついやってしまうじわじわ来る面白さです。
マインクラフトもすぐに「すげえおもしれえー!」ってなるわけでもなく
始めたら時間が経っているじわじわ面白い時間つぶしって感じでしょ。
まさにソレですね。
触る前は誰にでも出来る簡易ハクスラって感じなのかなーって思っていましたが
遊んでみると思っていたよりしっかり遊べるものでした。
少し詰めの甘さは感じますが
これからのアップデートでフォロー出来る範囲だと思います。
ディアブロ2Rやイモータルまでの繋ぎにも充分遊べる出来!
ということでワンプレイの長さを特に気にしない
暇なハクスラ好きの方には良いと思います。俺とか。
気になった方はおひとつ。
■それではまた次回。
2021-03-18 ― 2021年03月18日 16:29
■おはようございますコウセイです。
●日記。
そういえばブログっていうかホームページを始めた頃は誰も読んでいないのに
毎日飽きもせず日記を書いていたと思う。
今じゃその役目はすっかりツイッターに移ってしまった。
●日記。
そういえばブログっていうかホームページを始めた頃は誰も読んでいないのに
毎日飽きもせず日記を書いていたと思う。
今じゃその役目はすっかりツイッターに移ってしまった。
なもんで初心にかえって久々に普通の日記を。
●初バーキン!
●初バーキン!
ふとバーガーキングを見ると空いていたので「今だな!」と思って食べてみた。
Jrってついているのが少し小さいんだろ?程度の知識で
アプリからクーポンを使って注文。クアトロチーズワッパーのセット。680円。
想像していたよりワッパーってデカい。中身も詰まってる。
そしてウマイ!最高にジャンキーな味!玉ねぎが効いていて良い!
これだよ!ヤッタネ!量的にも充分だった。
値段分の満足度はあった!ただしカロリーは考えないものとする。
気に入ったのでまた機会があったら食べたい。目指せバーキンマスター。
●今日のガチャ。
Jrってついているのが少し小さいんだろ?程度の知識で
アプリからクーポンを使って注文。クアトロチーズワッパーのセット。680円。
想像していたよりワッパーってデカい。中身も詰まってる。
そしてウマイ!最高にジャンキーな味!玉ねぎが効いていて良い!
これだよ!ヤッタネ!量的にも充分だった。
値段分の満足度はあった!ただしカロリーは考えないものとする。
気に入ったのでまた機会があったら食べたい。目指せバーキンマスター。
●今日のガチャ。
自分ツッコミくまスヤスヤZzz...ますこっと。1回300円。全6種。
ギョニソかもぐコロが出るまで回すか!
と、意気込んでみたものの1回目でもぐコロが出る。良き。
1発目で出たり予想以上に回してしまったり
現実でもスマホゲーでもガチャはギャンブルなので程々にしておきましょう。
本当に。
●システマ!?
ギョニソかもぐコロが出るまで回すか!
と、意気込んでみたものの1回目でもぐコロが出る。良き。
1発目で出たり予想以上に回してしまったり
現実でもスマホゲーでもガチャはギャンブルなので程々にしておきましょう。
本当に。
●システマ!?
どうやらチャリで行ける範囲内のところでシステマ講座が始まるらしい。
すげーニッチな気がするが自分が知らないだけで
世間ではシステマが大ブームなのかもしれない。
カニのガチャが出たり、フエラムネのおまけがエビ、カニで
「今年はカニなのか?」と先日思ったのを合わせると
今年はカニとシステマのブームが来る!と。
...みうらじゅん並に適当に言っているので気にしないで下さい。
そんなシステマですが自分のイメージは
立ち技からの絡め手+ナイフって感じなんですけど実際はどうなんでしょうね。
気になる!気になるけど習いに行く気はありません。
適当にどっかの骨にヒビが入ったりして終了な予感しかしないので。
■それではまた次回。
すげーニッチな気がするが自分が知らないだけで
世間ではシステマが大ブームなのかもしれない。
カニのガチャが出たり、フエラムネのおまけがエビ、カニで
「今年はカニなのか?」と先日思ったのを合わせると
今年はカニとシステマのブームが来る!と。
...みうらじゅん並に適当に言っているので気にしないで下さい。
そんなシステマですが自分のイメージは
立ち技からの絡め手+ナイフって感じなんですけど実際はどうなんでしょうね。
気になる!気になるけど習いに行く気はありません。
適当にどっかの骨にヒビが入ったりして終了な予感しかしないので。
■それではまた次回。
2021-03-21 ― 2021年03月21日 18:31
■おはようございますコウセイです。
●増えたゲーム
●増えたゲーム
ザ ラスト ガイ、580円。忍者プリンセス、1300円。
スイッチ、夢見館の物語。2枚で540円。
●ザ ラスト ガイ
●ザ ラスト ガイ
人を集めて逃がすゲー。
グルーヴ地獄Ⅴ、バイトヘル2000に続くピエール瀧ゲーなので購入。
内容はバイトヘル2000に入っている「デモ行進」の発展ゲー。
というかそんなに変わらないです。なのですげーおもしれーってわけでもなく。
ミニゲームのひとつだよねーくらい。
ピエールコレクションをコンプしたい人向けって感じですね。
●忍者プリンセス
グルーヴ地獄Ⅴ、バイトヘル2000に続くピエール瀧ゲーなので購入。
内容はバイトヘル2000に入っている「デモ行進」の発展ゲー。
というかそんなに変わらないです。なのですげーおもしれーってわけでもなく。
ミニゲームのひとつだよねーくらい。
ピエールコレクションをコンプしたい人向けって感じですね。
●忍者プリンセス
アクションシューティングゲーム。
ギアコンバーターのマイカードスロット動作確認のために購入。
吸い出しはOK。ギアコンバーター+メガドライブ2の組み合わせでは
音が鳴ってコントローラーは効いているようでしたが
画面が真っ暗で遊べる状態にはなりませんでした。
ギアコンバーターのマイカードスロット動作確認のために購入。
吸い出しはOK。ギアコンバーター+メガドライブ2の組み合わせでは
音が鳴ってコントローラーは効いているようでしたが
画面が真っ暗で遊べる状態にはなりませんでした。
ゲームの内容ですが!
AC版からの移植ですがほぼ別物です。
今AC版が遊びたい人はアストロシティミニを購入したほうが良いです。
難易度は結構高め。敵を放置していると詰む場面が多いので
出現した敵は全部殺していきましょう。
操作は方向キー+2ボタン。
上方向固定手裏剣と進行方向に手裏剣を打つ2ボタンで
2ボタン同時押しで一瞬無敵の「消えの術」。
今遊んでも面白いですよ!
グラフィックがパワーアップしたマーク3(マスターシステム)版もありますが
何故か主人公が男になっているという誰も得をしない改変がされています。
どういう判断で変更したんでしょうね....
ちなみに
AC版からの移植ですがほぼ別物です。
今AC版が遊びたい人はアストロシティミニを購入したほうが良いです。
難易度は結構高め。敵を放置していると詰む場面が多いので
出現した敵は全部殺していきましょう。
操作は方向キー+2ボタン。
上方向固定手裏剣と進行方向に手裏剣を打つ2ボタンで
2ボタン同時押しで一瞬無敵の「消えの術」。
今遊んでも面白いですよ!
グラフィックがパワーアップしたマーク3(マスターシステム)版もありますが
何故か主人公が男になっているという誰も得をしない改変がされています。
どういう判断で変更したんでしょうね....
ちなみに
セガ マイカードの大きさはPCエンジンのHuカードと全く同じでした。重ねるとピッタリ。
マイカードのほうが少し薄いかな?くらいです。
とにかくこれでマイカードを吸い出せることはわかりました。
マイカードで欲しいものはまだあるので機会があれば入手していきたいですね。
●夢見館の物語、Switch
安かったのでいずれ買うかもしれないメガCDの動作確認用として購入!
メガCDののソフトはダブルスイッチを持っているのですが未開封品なんです。
「開けるのもったいねえな」ってなっていたので丁度よかった!
とりあえず吸い出しだけはしておきました。
...まぁいつメガCDを買うのかわかりませんけども。
準備は大切ということでひとつ。
■それではまた次回。
マイカードのほうが少し薄いかな?くらいです。
とにかくこれでマイカードを吸い出せることはわかりました。
マイカードで欲しいものはまだあるので機会があれば入手していきたいですね。
●夢見館の物語、Switch
安かったのでいずれ買うかもしれないメガCDの動作確認用として購入!
メガCDののソフトはダブルスイッチを持っているのですが未開封品なんです。
「開けるのもったいねえな」ってなっていたので丁度よかった!
とりあえず吸い出しだけはしておきました。
...まぁいつメガCDを買うのかわかりませんけども。
準備は大切ということでひとつ。
■それではまた次回。