2020-05-032020年05月03日 20:24

■おはようございますコウセイです。

 ●増えたゲーム。
 
 ・TETRis with カードキャプターさくら、300円。
 テトリスゲー。
 テトリスコレクションに加えるべく購入。
 メインはストーリーモード。色のついた玉を集めていくぞ!
 要はセガのフラッシュポイントとか任天堂のテトリスフラッシュとか
 あの系統です。で、ギャラリーを集めて行くって感じかな。

 ストーリーモードという名ですが見ても話しはサッパリ分かりません。
 アニメや原作を知っている事が前提で作られています。
 なので「さくら」成分はファン向けという事になりますね。
 ちなみに私は声優の丹下桜さんはラジオを聞いて知っていたので
 丹下さんすげー喋ってるね!って感じでギャラリーを眺めていました。
 
 他にもCPUや人と対戦できる対戦モードもあります。
 こちらはアイテムミノというものがキャラごとにあって色々な効果を発揮します。

 テトリスゲーとしてはマラソンやライン消しモードが無いのは珍しいですが
 考えたら普通のモードのテトリスなんざ他にいくらでもあるので
 これはこれで正解なのかもしれません。
 カードキャプターさくらとテトリスが好き!って方はおひとつどうぞ。

 ・ベアナックル4、2300円くらい。
 ベルトスクロールアクションゲーム。
 歴代ベアナックルシリーズを今でもたまに遊ぶ身としては
 「とりあえず買わないとね」と。
 つまらなくても俺は受け入れる!メタルフィストもクリアしたし!
 って覚悟で買ったのですが!これが当たり。
 
 なんというか良かった。一安心だよ!アクセルが一番弱い臭いけど。
 やればやるほど面白い!全国のベアナックラーの皆様は買うべき。
 ベアナックル未経験の方にはどう捉えられるのかわかりませんが
 個人的には大満足です。気になったかたはおひとつ。

■それではまた次回。

2020-05-062020年05月06日 17:36

■おはようございますコウセイです。

 ●増えたゲーム。

 ・スペースインベーダーエクストリーム。700円。
 シューティングゲーム。
 このシリーズ好きだからPSP版も揃えておこうって感じで購入。
 以前持っていたのですが手放していたようで買い戻し。
 最近、過去の記憶とごっちゃになってあのゲーム持っていたよなーって
 家の中を探したら無かったということが多いです。頑張れ俺の頭。

 改めてプレイするとアレですね、ゲームとしての気持ちよさはDS版のほうが上ですね。
 PSP版をプレイするのは音楽の違いを楽しむくらいです。
 後1画面で遊ぶのも何となく寂しい。
 今ならsteam版もありますしあえてこれを遊ぶ理由は特にないと思います。
 コレクターズアイテム的に持っておくのはアリ。
 興味が出た方はまずDS版をオススメします。

 ・煉獄 弐。391円。
 3Dアクションゲーム。
 煉獄1もあるのですがストーリーはあってないようなもんなので
 2からで問題なかろうと思って購入。

 内容はひたすら敵を倒してパーツやアイテムを集めて自己強化してタワーを登っていく。
 ストイックなゲームです。そしてこの手のゲームにありがちなシビアさ。
 適当にフロアボスに挑んだらあっさり溶けた!俺が。
 まだ1Fなのにこの厳しさ。なるほどな!って変に納得してしまった。
 キャラデザが末弥純。ハードな世界観とシビアなゲーム難易度。
 
 こういうのって人を選びますけどハマる人はとことんハマるんよね。
 個人的にはPSPやVitaで遊ぶより
 エミュを使ってPCの大きい画面でバリバリ遊んだほうが楽しいと感じました。
 これPS4とかでリメイクを出せばそこそこ売れると思うなー
 興味が出た方はおひとつ。

■それではまた次回。

2020-05-132020年05月13日 20:43

■おはようございますコウセイです。

 ●増えたゲーム。
 FF4、400円。SFCソフト3本で550円。

 ・ストリートファイター2
 格闘ゲーム。
 説明不要の格ゲー。
 コレがなければ今まで続く格ゲーが無かったと言っても過言ではないくらいの元祖。
 まぁそれはAC版の話しですけども。
 それでもこのSFC版もすげー売れたので格ゲー普及には相当貢献はしたと思います。

 今ならAC版移植を遊ぶ手段なんぞいくらでもあるので
 このSFC版をあえて今から買って遊ぶ意味は特に無いと思います。
 思い出込みで俺にとってのスト2はこのSFC版なんだ!って方はどうぞってくらいですね。

 ・ストリートファイター2 ターボ
 格闘ゲーム。
 スト2のバージョンアップ版ですね。スピード調整出来たり技やキャラの追加があったり。
 春麗の気功拳とかここからです。これまた今から入手して遊ぶ意味はあまりないですね。
 PCエンジン、MD版のスト2と比較するために入手してみる!ってくらいでしょうか。

 ・バトルマスター
 格闘ゲーム。
 SFCオリジナルの格闘ゲーム。前述のスト2ブームによって
 そりゃーもうアホほど格ゲーが出ることになるのですがコレもそのうちの一つ。
 なかなかのパクリっぷりですが当時の格ゲーなんてそんなもんです。

 当時、友人達とよくネタにして話していた思い出があるので欲しかったんです。
 ちょーうしんけん!とかウッボー↑ウッボー↓とか
 ゲーメストが「この夏はこれで遊べ!」的にやたら推していたとか。

 格ゲーの出来としてはよく出来ている部類です。
 基本コンボゲーで当時としては空中ガードがあるのが珍しかった。
 ガーキャン、必殺技キャンセル必殺技等、結構なつながり方をするので
 10割コンボとか結構お手軽に出せます。その点で対人としてのバランスはアレですが
 一人用格ゲーとしては楽しく遊べると思います。気になった方はおひとつ。

 ・ファイナルファンタジー4
 RPG。
 FF1~5をいつでも遊べる環境にするために購入。
 ワンダースワンカラー版を選んだ理由は特に無いです。
 FF1、2をWSC版で持っているから何となくってくらいですかね。
 いつ遊ぶことになるかわかりませんけども準備は必要!って事でひとつ。

■それではまた次回。

2020-05-212020年05月21日 16:34

■おはようございますコウセイです。

 ●増えたゲーム
 ウルフェンシュタイン3D、600円。THE いつでもパズル、600円。

 ・ウルフェンシュタイン3D
 後のDOOMやQuakeにつながる元祖FPS。
 操作系統や遊び方、隠し部屋とかこの時点でほぼ完成しているのがスゴイ。
 
 PC版がsteamで500円程で買えますけども
 私にとってのウルフェンシュタインはSFC版だったのでこちらを購入。
 表示はさすがに荒いのですがその分ヌルヌル動くので操作性は問題無いです。

 地味にSFCマウス対応って書いていますけども
 たぶん使わないほうがマシなレベルだと思います...
 今更移動距離の少ないボールマウスでやる気なんぞ起こりませんね。
 いつかSFCマウスを買ったら試してみようとは思っています。

 難易度は今やっても高めの部類。1-3のボスにあっさり殺されました。
 ヘバホビバ!とか奇声上げて追いかけてくる恐怖のボスです。
 そういや当時もここで死んでいたなぁと思い出しました...

 大人の事情でナチ屋敷に乗り込んでぶっ殺すというのが幽霊屋敷になり
 ハーケンクロイツが青い十字架で
 肖像画のヒトラーがただのおっさんになっていたりしますが楽しさは変わらないと思います。
 あえてSFC版を遊びたいという方はおひとつ。

 ・THE いつでもパズル
 アクションパズル。
 折れ曲がった線をまっすぐにしていく。
 ルールはわかりやすいんだけども難易度は高め。
 常に最適解を探していかないとあっという間に終わります。
 
 グンペイに関わった人が作っているだけあって
 その辺りはやれば納得出来る操作感。
 萌キャラなのは良いのですがもう少し優しくしてくれても良かったのでは。
 気になった方はおひとつ。

■それではまた次回。

2020-05-262020年05月26日 23:26

■おはようございますコウセイです。

 ●増えたゲーム。
 WS うずまきシリーズ。2本で1200円。

 ・うずまき ~霊視怪奇篇~
 ビジュアルノベルゲーム。

 文章と絵で進んでいってたまに選択肢が出てくるっていういつもの弟切草システム。
 ワンダースワンにたまにある縦画面ゲーです。
 ヘッドホン推奨!とか書いていますがたまに
 「キャァァァ!」とか「あああああ!」とかサンプリングされた声が鳴るのでそれかな。

 恐怖モノっていうよりどちらかと言えば怪奇モノなので
 そういうのが好きな方にオススメ。というよりこのタイトルに興味を持つ方は
 伊藤潤二を知っているのがほぼ前提でしょうからファンアイテムとしての側面が強いかも。
 
 ・うずまき ~呪いシミュレーション篇~
 呪いシミュレーションゲー。

 前作と同じノベルゲームかと思いきや全く違う探索型アドベンチャー。
 間違った選択をするとライフが減るので間違えないように進めていきます。
 が、間違えるなっていってもほぼノーヒント。
 ヒントが欲しければ原作を読めばいいよってゲーム内で言われるくらいです。
 そんなのアリなのかよ。

 自分は原作を知らないのでたぶん死にまくると思います。
 ただ最初に公園に行くと霊視怪奇篇で出てきたキャラが同じセリフを言っていたりしたので
 まずはノベルゲーをやってからだとある程度わかるのかも。
 存在自体があまり知られていないかもしれないゲームかもしれませんが
 やってみると納得の内容。前作と同じでノベルゲーで良かったのでは...って思いました。
 うずまきコレクションとしてほしい方はおひとつ。

■それではまた次回。

2020-05-292020年05月29日 19:03

■おはようございますコウセイです。

 ●増えたゲーム
 1本110円×3。

 ・スヌーピー マジックショー
 アクションゲーム。

 飛び回るボールを避けつつ時間内に画面内のヒヨコ?を全部集めればクリア。
 この手のゲームって面白いかどうかよくわかんねえんだよね。
 極端につまらないわけでも面白いわけでもない。評価に困る。
 後はマジックショーってタイトルついているけどまったく関係無いので気にしないように。

 BGMがどう考えてもあっていないものが結構流れます。
 同じケムコのセレクションの戦闘音楽がなっていたりするみたいです。
 ケムコの音楽が他にも流れているかもしれません。
 なんで?っていうBGMが何種類かあったので。
 その辺りが好きな方はおひとつ。
 
 ・タスマニア物語
 アクションゲーム。

 タスマニア物語の微笑ましい感じの画像がジャケ写になっていますけども
 本編にはビタイチ関係ないので気にしないように。
 内容はマッピーの亜流って感じで
 元ネタはPC-88やMSXで出ていたフルーツパニックっていうゲームらしいです。
 何でそんなところから引っ張ってきたのか気になります。
 
 大体タスマニア物語のゲームって何だよソレって感じですしね。
 ゲーム自体は結構好きです。画面が狭いので敵の誘導がキモだと思います。
 敵を上から踏んだり爆弾でデストロイしたりと攻撃手段があります。
 どこがタスマニアm(

 タスマニア物語のゲームとしては謎すぎる内容ですが
 フルーツパニックの移植版として見れば普通に遊べる内容となっております。
 気になった方はおひとつ。

 ・四川省
 パズルゲーム。

 ルールは少々面倒なので気になるかたは調べてみてください。
 一度把握してしまえばサクサク進められますね。
 同じ雀牌を使った上海よりもだいぶ簡単に感じます。
 ちょっとした暇つぶしにはいい感じです。

 2本で800円。

 ・ゼルダの伝説 神々のトライフォース
 アクションRPG。

 過去に何度か挑戦しているのですが毎回途中で辞めては手放しての繰り返し。
 今回こそはクリアしてみたいですね。ディスクのゼルダもクリアしたことだし!
 リンクの冒険は自分の中では無かった事とします。アレ面倒なだけなんだもん。
 
 ・熱血格闘伝説
 アクションゲーム。

 2対2でドカバキ戦う。それだけ!でもそれだけでいいよ。
 自分はくにおくんシリーズのストーリーとかダルいだけなんよね
 ただ殴って進めたいだけなんです。なのでこのゲームは自分向き。
 友達とやったほうが盛り上がるんだろうなー!って思いながら1人でやっています。
 サミシス。

■それではまた次回。