2019-06-05 ― 2019年06月05日 11:28
■おはようございますコウセイです。
●PS3。
メガドライブミニの全貌が明らかになり発売まであと3ヶ月位になりました。
いやー楽しみですね。日本版は買わないと損レベルなので皆買いましょう。
で、以前メガドライブミニまでもうハードは買わないと思うとか言っていましたが
●PS3。
メガドライブミニの全貌が明らかになり発売まであと3ヶ月位になりました。
いやー楽しみですね。日本版は買わないと損レベルなので皆買いましょう。
で、以前メガドライブミニまでもうハードは買わないと思うとか言っていましたが
PS3を買ってしまいました。4500円。HDDが320GBになっています。コントローラー欠品。
何故買ったのかと申しますと!
最初はVitaで動かすために買った初代PSソフトが何本かあるので
PS2でも買おうかなーって思っていたんです。
で、見ているうちにPS3のゲームアーカイブで遊びたいものが結構あるなぁって気がついたんですよ。
ダイナマイト刑事とかバーチャファイター2とか。セガゲーばかりですけど。
そんじゃせっかくだからって事でPS1~3のソフトが全部動く初期型PS3を買ってみようとなったのです。
何故買ったのかと申しますと!
最初はVitaで動かすために買った初代PSソフトが何本かあるので
PS2でも買おうかなーって思っていたんです。
で、見ているうちにPS3のゲームアーカイブで遊びたいものが結構あるなぁって気がついたんですよ。
ダイナマイト刑事とかバーチャファイター2とか。セガゲーばかりですけど。
そんじゃせっかくだからって事でPS1~3のソフトが全部動く初期型PS3を買ってみようとなったのです。
届いてまず思ったのは予想よりデカくて重いって事ですね!こんな重いのかよ!ってなりました。
コントローラーは別で買ったのですがまだ届いていないので
PS4、3、PCで使えるジョイスティックで操作します。助かったぜHORI。
あ、そうそう先日100円で買った任天堂ワイヤレスキーボードもつながったので使いました。
なんだかんだであれば使うBTキーボード。
コントローラーは別で買ったのですがまだ届いていないので
PS4、3、PCで使えるジョイスティックで操作します。助かったぜHORI。
あ、そうそう先日100円で買った任天堂ワイヤレスキーボードもつながったので使いました。
なんだかんだであれば使うBTキーボード。
こちらは動作確認用に買ったソフト。PS2 ファンタビジョン、100円。PS3 ディアブロ3、300円。
初期設定を済ませてゲームの起動確認。
初期設定を済ませてゲームの起動確認。
無事PS1、2、3のソフトすべて動作しました。
予定としてはPS1~3の各種テトリスとセガゲーで遊んでいこうかなと。
そんな感じです。
■それではまた次回。
そんな感じです。
■それではまた次回。
2019-06-07 ― 2019年06月07日 18:24
■おはようございますコウセイです。
●デュアルショック3。
●デュアルショック3。
デュアルショック3、1200円。
PS3のコントローラー。これが実は初期PS3を遊ぶのに超重要アイテムだった。
何故かと言うとこれじゃないとPS2ソフトが遊べない。マジで。
社外品のコントローラーだとPS2ソフトを起動すると認識してくれなくなる。なんつートラップだ。
あとは内蔵電池に充電すればワイヤレスにもなるんだけど
PS3本体の電源を入れている時じゃないと充電してくれない。
PS3のコントローラー。これが実は初期PS3を遊ぶのに超重要アイテムだった。
何故かと言うとこれじゃないとPS2ソフトが遊べない。マジで。
社外品のコントローラーだとPS2ソフトを起動すると認識してくれなくなる。なんつートラップだ。
あとは内蔵電池に充電すればワイヤレスにもなるんだけど
PS3本体の電源を入れている時じゃないと充電してくれない。
電源を切っているときはPCのUSBにでも突っ込んで充電するしか無い。
コンセントから直接USB挿しても充電してくれない仕様。不便。
コンセントから直接USB挿しても充電してくれない仕様。不便。
割と文句しか無いけどコレがないとお話しにならない。
今からPS3を買おうと思う人は純正コントローラーの確保を忘れずにしましょう。
●PSソフト。
今からPS3を買おうと思う人は純正コントローラーの確保を忘れずにしましょう。
●PSソフト。
テトリスコレクション、1000円。ゴールデンアックス、1500円。スターブレードα、100円。
それぞれ遊んでみたかったので購入。
スターブレードは当時ゲーセンで遊んだことがない人にとっちゃ
ショボイ3Dシューティングって感じになると思う。
というか当時の思い出こみでも「ああ、こんなだったな」くらい。納得の100円。
セガエイジスのゴールデンアックスはアレンジ移植何だけどネ!コレがねえ!
一言でまとめると「ゴールデンアックスではない」って感じ。
まずシステムと使用するボタンがもう違う。
一度に複数敵を切れるし敵を倒しているとマジックポイント貯まるし。
そして何より谷底へ落下がない。というか谷底がない。
敵を誘導して落としたり攻撃して落としたりがない。それは駄目だろう。
ゴールデンアックスの面白さの3割は落下にあると思うんだよ!俺は!
なのでこれはゴールデンアックスとして見ては駄目です。ゴールデンアックスの名を借りた別ゲーです。
じゃあ別ゲーとしてみればどうなのかっていうと
遊んでいるとコツや攻略法は見えてくるしそれなりに遊べます。
めちゃ面白いというわけではありませんが遊べます。ポリゴンベルトゲーとして買うならアリ。
ベルトゲー好きならおひとつ。ゴールデンアックスを求めるなら駄目って事で。
テトリスコレクションは色々なテトリスが入っています。
それぞれ遊んでみたかったので購入。
スターブレードは当時ゲーセンで遊んだことがない人にとっちゃ
ショボイ3Dシューティングって感じになると思う。
というか当時の思い出こみでも「ああ、こんなだったな」くらい。納得の100円。
セガエイジスのゴールデンアックスはアレンジ移植何だけどネ!コレがねえ!
一言でまとめると「ゴールデンアックスではない」って感じ。
まずシステムと使用するボタンがもう違う。
一度に複数敵を切れるし敵を倒しているとマジックポイント貯まるし。
そして何より谷底へ落下がない。というか谷底がない。
敵を誘導して落としたり攻撃して落としたりがない。それは駄目だろう。
ゴールデンアックスの面白さの3割は落下にあると思うんだよ!俺は!
なのでこれはゴールデンアックスとして見ては駄目です。ゴールデンアックスの名を借りた別ゲーです。
じゃあ別ゲーとしてみればどうなのかっていうと
遊んでいるとコツや攻略法は見えてくるしそれなりに遊べます。
めちゃ面白いというわけではありませんが遊べます。ポリゴンベルトゲーとして買うならアリ。
ベルトゲー好きならおひとつ。ゴールデンアックスを求めるなら駄目って事で。
テトリスコレクションは色々なテトリスが入っています。
全部紹介するのは面倒なので箱裏を見てください。
メインはやっぱりシステム16版のテトリス。あの音楽とSEと操作感。
ゲーセンで触った思い出込みで今遊ぶならやっぱコレですよ。
思い出抜きでテトリス基準として見るとちょっと難しい部類ですね。
1ボタンで右回転のみですしレベルの上がりも早いです。落下スピードもガンガン早くなります。
そこはゲーセン仕様って事なんでしょうかね。レベル15でもうかなりのスピードでガスガス落ちてきます。
今から遊ぶ意味はあまり無いかもしれませんが歴史を知る上では触っておいても良いと思います。
ゲーセンで触った思い出込みで今遊ぶならやっぱコレですよ。
思い出抜きでテトリス基準として見るとちょっと難しい部類ですね。
1ボタンで右回転のみですしレベルの上がりも早いです。落下スピードもガンガン早くなります。
そこはゲーセン仕様って事なんでしょうかね。レベル15でもうかなりのスピードでガスガス落ちてきます。
今から遊ぶ意味はあまり無いかもしれませんが歴史を知る上では触っておいても良いと思います。
システムE版のテトリス。全体的にシステム16のショボイ版と思っていて良いかな。
当時システム16基板の生産が追いつかず作ったものらしいですが
ゲーセンで見かけたことはなかったなぁ...
当時システム16基板の生産が追いつかず作ったものらしいですが
ゲーセンで見かけたことはなかったなぁ...
発売されなかったメガドラのシムス製テトリス。
メガドライブミニに入るかどうかって時期に色々ブーブー言われていて不憫でしたねw
実際やってみて思ったのはやっぱりゲーセンの移植版としてはよくないかなって感じです。
一番の欠点はブロックの即設置です。猶予時間がないのでシステム16版のテクニックは使えません。
ブロックが変な模様なのもちょっといただけませんね。
メガドライブミニに入るかどうかって時期に色々ブーブー言われていて不憫でしたねw
実際やってみて思ったのはやっぱりゲーセンの移植版としてはよくないかなって感じです。
一番の欠点はブロックの即設置です。猶予時間がないのでシステム16版のテクニックは使えません。
ブロックが変な模様なのもちょっといただけませんね。
アーカイブでパッケージや取説等が見られます。
本当に後は店頭に並ぶのを待つだけの状態だったんですね。
当時の「セガの忘れ物」を触っておきたい方はおひとつ。
ニューセンチュリーはほぼ現行のワールドルールと変わらないので言うことはないですね。
個人的にテトリスのワールドルールはちょっとアレなんで省略。
ということでPS2が動く環境のある方でテトリス好きなら買って損は無いと思います。
当時を知る方なら尚更って感じで!
■それではまた次回。
本当に後は店頭に並ぶのを待つだけの状態だったんですね。
当時の「セガの忘れ物」を触っておきたい方はおひとつ。
ニューセンチュリーはほぼ現行のワールドルールと変わらないので言うことはないですね。
個人的にテトリスのワールドルールはちょっとアレなんで省略。
ということでPS2が動く環境のある方でテトリス好きなら買って損は無いと思います。
当時を知る方なら尚更って感じで!
■それではまた次回。
2019-06-10 ― 2019年06月10日 18:08
■おはようございますコウセイです。
●RezとOutRun2 SP。
●RezとOutRun2 SP。
Rez、250円。アウトラン2 SPは13ポンド。ペイパルレートで1800円くらいでした。
まずRezですが!
ワイヤーフレームの街中を飛びながら敵を撃っていくシューティングゲー。
ワイヤーフレームの街中を飛びながら敵を撃っていくシューティングゲー。
テクノサウンドとワイヤーフレームの中を飛び回る気持ちよさで徐々にテンションが上っていきます。
好き嫌いは分かれそうですけど私は好きですよ。サイバー野郎は気に入ると思います。
ただ今の所、敵が固定なので覚えゲー要素が結構強いかなって感じ。
最後まで遊んでいないのでこれからどうなるかはわかりませんけども。
昔のシューティングはそれが普通だしそこに文句は特に無いです。
まだ未プレイでこの値段なら全然アリ。安ければおひとつ。
アウトラン2 SPはレースゲーの紹介動画をボヘーっと見ていたら
「おもしろそうだこれ」と思ったので買ってみました。
国内でPS2版が出ているのですがプレミア付いています。1万円超えですね。タカイ。
海外版だとPSP版が出ていてまだお安いのでそちらをebayで購入しました。
イギリスからのロイヤルメールで12日間で届きました。
タイトルがOutRun2006なんたらになっていますが
海外版のタイトルらしいので気にしなくて良いです!
好き嫌いは分かれそうですけど私は好きですよ。サイバー野郎は気に入ると思います。
ただ今の所、敵が固定なので覚えゲー要素が結構強いかなって感じ。
最後まで遊んでいないのでこれからどうなるかはわかりませんけども。
昔のシューティングはそれが普通だしそこに文句は特に無いです。
まだ未プレイでこの値段なら全然アリ。安ければおひとつ。
アウトラン2 SPはレースゲーの紹介動画をボヘーっと見ていたら
「おもしろそうだこれ」と思ったので買ってみました。
国内でPS2版が出ているのですがプレミア付いています。1万円超えですね。タカイ。
海外版だとPSP版が出ていてまだお安いのでそちらをebayで購入しました。
イギリスからのロイヤルメールで12日間で届きました。
タイトルがOutRun2006なんたらになっていますが
海外版のタイトルらしいので気にしなくて良いです!
PSPゲームはリージョンが関係ないので海外版でも動きます。
吸い出してVitaのPSPエミュレータで動かします。
メニューや説明は全部英語ですがそんな難しいことは書いていないので大体わかります。
で、実際遊んでみてですが!いやー面白いよコレ!
私は車に興味が無いのでレースゲーもあまり興味が無い方なのですが
コレは良いよ。とにかく「それやりすぎだろ」っていうドリフトが気持ちいいですね。
やり方はリッジレーサーとかでお馴染みのアクセル離してハンドル切りつつブレーキをドン。
嘘くさいドリフトが続きます。気になった方は動画で探して見てくださいな。
モードはお手軽モード、ハートアタックモード、アウトラン2SP、ネット対戦とあります。
VitaのPSPエミュレータ内から設定してネットにつないでみて試してみましたが弾かれました。
まぁそりゃそうですね。タイトル通り出たの2006年ですもの。
サービスなんかとっくに終わってるでしょうよ...つうことでネットを介したモードは無理って事で。
ネット対戦やネットランキングがあったみたいですが
そこはリアルタイムで遊んだ人が居たらどんなものだったか聞いてみたいですね!
個人的には久々の当たりゲーだったアウトラン2SP。気になった方はおひとつ。
やーPS2版もいつか欲しい感じですなぁ...
おまけ。
で、実際遊んでみてですが!いやー面白いよコレ!
私は車に興味が無いのでレースゲーもあまり興味が無い方なのですが
コレは良いよ。とにかく「それやりすぎだろ」っていうドリフトが気持ちいいですね。
やり方はリッジレーサーとかでお馴染みのアクセル離してハンドル切りつつブレーキをドン。
嘘くさいドリフトが続きます。気になった方は動画で探して見てくださいな。
モードはお手軽モード、ハートアタックモード、アウトラン2SP、ネット対戦とあります。
VitaのPSPエミュレータ内から設定してネットにつないでみて試してみましたが弾かれました。
まぁそりゃそうですね。タイトル通り出たの2006年ですもの。
サービスなんかとっくに終わってるでしょうよ...つうことでネットを介したモードは無理って事で。
ネット対戦やネットランキングがあったみたいですが
そこはリアルタイムで遊んだ人が居たらどんなものだったか聞いてみたいですね!
個人的には久々の当たりゲーだったアウトラン2SP。気になった方はおひとつ。
やーPS2版もいつか欲しい感じですなぁ...
おまけ。
ついでにPSPエミュ上でPSNにサインアップしてみた。PSPのPSストア終わったよとの表示。
そうですか。終わってましたか。VitaやPS3もいつ終わるかわかんないし
欲しいゲームアーカイブとかあったら早めに買っておいたほうがいいかもなぁと思いました。ハイ。
■それではまた次回。
そうですか。終わってましたか。VitaやPS3もいつ終わるかわかんないし
欲しいゲームアーカイブとかあったら早めに買っておいたほうがいいかもなぁと思いました。ハイ。
■それではまた次回。
2019-06-15 ― 2019年06月15日 11:38
■おはようございますコウセイです。
●Diablo + Hellfire
GOGでDL販売されている初代Diabloが
いつの間にか拡張キットであるヘルファイアとセットになっていました。
適当に訳すとヘルファイアはブリザード製じゃないけどお前らがうるさいからブリザードに聞いた。
そしたら「別にいいよ」って許しが出たから追加した。そんな感じ。
ありがたいですね。
ていうか日本で騒いでいるの俺だけなんじゃねえかって感じですがそこは気にしないでいきたい。
さて、そのヘルファイアで実は3キャラ追加予定だったのですが
ブリザードに2キャラボツにされています。
でもせっかくだから!ってデータは残っています。
当時ブリザード的には「オイコラ」って感じだったらしいのですが。
それを開放する方法を書いておきます。
まずHacked Hellfrui.dll - For access to the 2 test charactersをDLします。
解凍して出てきたcommand.txtをヘルファイアのフォルダにコピーします。
これで立ち上げれば新しいダンジョン2つとバード、バーバリアンが開放されます。
●Diablo + Hellfire
GOGでDL販売されている初代Diabloが
いつの間にか拡張キットであるヘルファイアとセットになっていました。
適当に訳すとヘルファイアはブリザード製じゃないけどお前らがうるさいからブリザードに聞いた。
そしたら「別にいいよ」って許しが出たから追加した。そんな感じ。
ありがたいですね。
ていうか日本で騒いでいるの俺だけなんじゃねえかって感じですがそこは気にしないでいきたい。
さて、そのヘルファイアで実は3キャラ追加予定だったのですが
ブリザードに2キャラボツにされています。
でもせっかくだから!ってデータは残っています。
当時ブリザード的には「オイコラ」って感じだったらしいのですが。
それを開放する方法を書いておきます。
まずHacked Hellfrui.dll - For access to the 2 test charactersをDLします。
解凍して出てきたcommand.txtをヘルファイアのフォルダにコピーします。
これで立ち上げれば新しいダンジョン2つとバード、バーバリアンが開放されます。
ダンジョンはレベル制限あるみたいなんで確認まではしていません。
ただオマケみたいなもんなのでバグが残っていたりバランスが厳しかったりするので
ソレを込みで遊びましょうってことで。
ヘルファイアでマルチも出来るらしいのですが今の環境&GOG版で動くかどうかはわかりません。
というかdiablo1で今マルチやろうって思いませんし。試してみた方はこっそり教えてください。
ついでにヘルファイア追加キャラの軽い説明。
モンク。
スタッフを持つことが前提のキャラ。スタッフを持つと前方3匹まで同時攻撃可能。
振りも早いし補正もあって当たる。スキルのサーチは落ちてるアイテムを表示してくれる便利スキル。
素手攻撃もそこそこ行ける。蹴りがちょっとかっこいい。
バード。
片手武器を両手に持つことが出来る。
スキルは鑑定。ケインじいさんに会わなくてもよくなるぞ。
バーバリアン。
両手剣、クラブ使用時に盾が装備できる。マイナス補正で盾の値は半分に。
両手斧だとモンク同様前方3匹まで同時攻撃。
魔法はゼロという完全近接漢仕様。
スキルはレイジ。12秒間全ステータス上昇。その後12秒間全ステータス減少。
使い所ミスるとアッサリ死にそう。全体的にロマン職。
ってな感じです。もっと詳しく知りたい方は海外のwikiを探して見てください。
私はまたボチボチ遊んでいこうかなぁと思っています。
さすがに今遊ぶと古臭いんですけどね。
初代diabloに興味がある方は買ってみても良いと思います。
■それではまた次回。
ただオマケみたいなもんなのでバグが残っていたりバランスが厳しかったりするので
ソレを込みで遊びましょうってことで。
ヘルファイアでマルチも出来るらしいのですが今の環境&GOG版で動くかどうかはわかりません。
というかdiablo1で今マルチやろうって思いませんし。試してみた方はこっそり教えてください。
ついでにヘルファイア追加キャラの軽い説明。
モンク。
スタッフを持つことが前提のキャラ。スタッフを持つと前方3匹まで同時攻撃可能。
振りも早いし補正もあって当たる。スキルのサーチは落ちてるアイテムを表示してくれる便利スキル。
素手攻撃もそこそこ行ける。蹴りがちょっとかっこいい。
バード。
片手武器を両手に持つことが出来る。
スキルは鑑定。ケインじいさんに会わなくてもよくなるぞ。
バーバリアン。
両手剣、クラブ使用時に盾が装備できる。マイナス補正で盾の値は半分に。
両手斧だとモンク同様前方3匹まで同時攻撃。
魔法はゼロという完全近接漢仕様。
スキルはレイジ。12秒間全ステータス上昇。その後12秒間全ステータス減少。
使い所ミスるとアッサリ死にそう。全体的にロマン職。
ってな感じです。もっと詳しく知りたい方は海外のwikiを探して見てください。
私はまたボチボチ遊んでいこうかなぁと思っています。
さすがに今遊ぶと古臭いんですけどね。
初代diabloに興味がある方は買ってみても良いと思います。
■それではまた次回。
2019-06-21 ― 2019年06月21日 16:46
■おはようございますコウセイです。
●増えたゲーム。
●増えたゲーム。
PSソフト2本。ミスタードリラーとザ・テトリス。2本で500円。
そういやPSのドリラーもってなかったなーってなったので買った。
テトリスはテトリスコレクションに加えるためついでに買った。
ミスタードリラー。
そういやPSのドリラーもってなかったなーってなったので買った。
テトリスはテトリスコレクションに加えるためついでに買った。
ミスタードリラー。

あれだ、PC版のドリラーと一緒だこれ。PSでやりたいヨーって人以外は今買う必要はねえかも。
取り込めばCFWを入れたVitaでも遊べますけど。
取り込めばCFWを入れたVitaでも遊べますけど。
ザ・テトリス。
びっくりするくらい普通の旧テトだなーって思っていたら
Tスピン対応だったみたい。旧ルール+Tスピン有りが理想!って人にはピッタリ。
ニッチなニーズだとは思いますが。BGMは普通。BPS製なんだからテクノトリス入れろや!って思った。
ニッチなニーズだとは思いますが。BGMは普通。BPS製なんだからテクノトリス入れろや!って思った。
イース大全集。1200円。
イースの1から5がセットになっているやーつ。
イースの1から5がセットになっているやーつ。
ふと思ったんですよ「俺イース遊んでいない」って。
じゃあ最初からやってみたいよねってなったのですが移植版やらリメイク版やら色々あって
正直どれを遊んだら良いんだろうかと。そんなときに見つけたのがこのイース大全集。
元はPC版のイース6についていた特典らしいです。それがバラ売りされていたので買ってみました。
これとほぼ同じものがプロジェクトEGGにて2700円で売っていますので
興味が出た方はそちらで購入してみても良いかもしれません。
で、私のwin10、64bit環境で動くのかどうかわからなかったのですが
まずインストールで失敗しました。
この場所にあるセットアップを右クリックして管理者として実行をするとインストール出来ました。
後もうひとつ注意点としてはですね、
ウィンドウモードから全画面モードへの切替時はポーズさせてから切り替えてください。
そうしないとかなりの確率でフリーズします。私の環境だけかもしれませんが一応お気をつけを。
後もうひとつ注意点としてはですね、
ウィンドウモードから全画面モードへの切替時はポーズさせてから切り替えてください。
そうしないとかなりの確率でフリーズします。私の環境だけかもしれませんが一応お気をつけを。
Ys1をちょこっとやってみたのですが半キャラずらしって意外と難しいなって。
ちなみにウィンドウモードですとこれが実寸です。サイズが替えられないのが不便。
これか全画面の2択になるのでその辺り注意ですね。
今から88版イースをやりたいって人がどれだけ居るのかわかりませんが
一応イース大全集はwin10、64bit環境でも動きますよって事でひとつ。
おまけ。
ちなみにウィンドウモードですとこれが実寸です。サイズが替えられないのが不便。
これか全画面の2択になるのでその辺り注意ですね。
今から88版イースをやりたいって人がどれだけ居るのかわかりませんが
一応イース大全集はwin10、64bit環境でも動きますよって事でひとつ。
おまけ。
イース2のOPをぼーっと眺めるだけでも買った価値はあったかなぁと。
それくらい好きです。イース2のOP。古代バンザイ。ゲームはまだ遊んだことがないけど...
■それではまた次回。
それくらい好きです。イース2のOP。古代バンザイ。ゲームはまだ遊んだことがないけど...
■それではまた次回。
2019-06-25 ― 2019年06月25日 16:17
■おはようございますコウセイです。
●アケコンとVF2。
PS3のDL専用ゲームでちょこちょこ欲しいものがあるのはいいものの
こう、あれよ、雰囲気がやっぱ欲しいよな!ってなったんですよ。
なのでPS3用アーケードスティックを買ってみました。
●アケコンとVF2。
PS3のDL専用ゲームでちょこちょこ欲しいものがあるのはいいものの
こう、あれよ、雰囲気がやっぱ欲しいよな!ってなったんですよ。
なのでPS3用アーケードスティックを買ってみました。
マッドキャッツのアケコン、スーパースト4、ホリのファイティングスティックV3。
3つセットで2000円。安い。
が、やたらでかい箱で届き開けてみるとこれまたでかいスティックが出てきてワロタ。
いやーアケコンって思っていたよりデカイね!
ホリのスティックは中身も確認しないまま押入れ行きです。本気で邪魔なデカさなので...
事前にダイソーで買って組んでおいたラックをアケコン専用台座にしてセット!
3つセットで2000円。安い。
が、やたらでかい箱で届き開けてみるとこれまたでかいスティックが出てきてワロタ。
いやーアケコンって思っていたよりデカイね!
ホリのスティックは中身も確認しないまま押入れ行きです。本気で邪魔なデカさなので...
事前にダイソーで買って組んでおいたラックをアケコン専用台座にしてセット!
台座はちょうどいい大きさです。よかよか。
アケコンはFC+SFCよりも幅があります。PS3とは同じくらいですね。場所食うぜ。
準備は整ったので早速バーチャファイター2を購入。
アケコンはFC+SFCよりも幅があります。PS3とは同じくらいですね。場所食うぜ。
準備は整ったので早速バーチャファイター2を購入。
823円。55M。そんなデータサイズ大きくないのな。
やっぱりバーチャ2はテンションあがるぜ!
ボタン設定も変えられるしアケコンを使うにあたってその辺りの心配はいりません。
で、初回プレイは昔自分が使っていたパイでやってみたのですがリオンであっさり負けるw
引くほどヘタになってるな!わかっちゃいたけど!
ちなみにネット対戦対応なのですがランクマッチもフリー対戦もマッチングはしませんでした。
そらな。今時PS3でバーチャ2のネット対戦している人どれだけ居るんだよって話しですよ。
今ならSNSで募集したりネット配信している人がいるのでそういうのを狙わないと出来ないでしょうね。
とりあえず満足出来る環境は出来たのでボチボチ遊んで行きたいです。
次はストⅢ3rdでも買うと思います。
基本ゲームは好きですがヘタなのでネット上でもし対戦することになってもいじめないで下さい。
よろしくお願い致します....
■それではまた次回。
ボタン設定も変えられるしアケコンを使うにあたってその辺りの心配はいりません。
で、初回プレイは昔自分が使っていたパイでやってみたのですがリオンであっさり負けるw
引くほどヘタになってるな!わかっちゃいたけど!
ちなみにネット対戦対応なのですがランクマッチもフリー対戦もマッチングはしませんでした。
そらな。今時PS3でバーチャ2のネット対戦している人どれだけ居るんだよって話しですよ。
今ならSNSで募集したりネット配信している人がいるのでそういうのを狙わないと出来ないでしょうね。
とりあえず満足出来る環境は出来たのでボチボチ遊んで行きたいです。
次はストⅢ3rdでも買うと思います。
基本ゲームは好きですがヘタなのでネット上でもし対戦することになってもいじめないで下さい。
よろしくお願い致します....
■それではまた次回。