2016-04-012016年04月01日 16:29

■おはようございますコウセイです。

 ●コリス フエラムネ。
 駄菓子コーナーに行けば置いてあるフエラムネ。
 今更説明はいらないでしょう。それにオマケが付いているんですよね。
 たまたまオマケを集めている人のブログを見て
 「わー...こんなしょうもないの俺も欲しい!」となって
 ちょくちょくフエラムネを買って集め始めたのでした。
 どうですかこの謎のドリルが付いた怪人を「オマケ」と言い切るこのセンス。
 ま、こいつは後に「ちてい生物」だと判明するのですがw

 で、ちょくちょく買っては「やった!いらねえ!」的な
 何だかよくわからない喜び方をしていたのですが
 ふと「うーんこれ色塗ってみたいな?」となったんです。
 しかし1個だけしかない物を塗るのはあまりにもリスキー。
 1つ60円のお菓子のオマケにリスキーも何も無いと思いますけど。

 ダブったら色を塗ろう!と決めたのは良いもののなかなかダブりません。
 ラムネを毎日消費するのもなかなかつらいものです。
 そこでふとヤフオクを覗いてみると....やっぱり居ますね。オマケを売っている人が!

 そして気がつけば
 やっちまったぜ。
 おまけ38個をまとめて売っている人が居たので思わず入札してしまいました。
 ちてい生物なんか6体もいますよw
 お値段は38個まとめて100円。送料205円。計305円。送料のほうが高かった。
 しかしフエラムネを毎日ゴリゴリと消費することを考えれば全然安い。
 これで心置きなく色を塗れるってもんです。
 というわけで暇を見つけて塗ってみようかなと思っている所存です。
 もちろんフエラムネはこれからも定期的に買って行きますよ!

 ●ICF-51
 アナログの小さいラジオが無いな。って理由だけで購入。
 ヨドバシでポイントを使って1400円程。

 手のひらに乗るくらい小さい。色は白と赤の2種類でしたが迷わずシャアカラーを選択。

 FM用ロッドアンテナは上下稼働のみ。長さは30cm。無いよりマシって程度です。

 上部。AM、FM切り替えスイッチにアナログスケール表示窓、同調ランプ。

 右側面。イヤホン端子(モノラル)、選局ダイアル、電源スイッチ。
 この電源スイッチが別ってのがポイント。
 ボリュームと電源スイッチが一緒になっているものはよくありません。
 そこから壊れることが多いので。

 左側面。ボリュームのみ。

 裏側。単4電池2本仕様。2本とも+極が下向きという珍しい入れ方。

 感度はお察し。期待しちゃいけません。大きさなりの感度です。
 とにかく小さいアナログラジオが欲しいってだけだったのでソコは別によいのです。
 外で聞けば普通に受信する程度のものだと思って下さい。
 スピーカーはこのサイズにしては鳴っている方だと思います。
 
 ガシガシ持ち歩けてスピーカー付きの小さいラジオが欲しいという方はお一つ。
 特にコレを買え!というお勧め品でもないです。完全に趣味品w

 ●steamゲーム。
 Vagante
 チマチマドットのローグライクアクション。
 毎回ステージ構成や落ちているアイテムが代わります。
 アイテムを拾ってそれを駆使しつつスキルを上げ、
 ボスを倒したりスルーしたりしつつ先に進みます。

 で、このゲーム。まぁ死にます。バカスカ死にます。
 少し油断するとすぐ死にます。「アッ!?ファァァァック!」なんて事はしょっちゅうです。
 しかしその原因の8割は自分にあるので納得が出来る死なのです。
 コレ重要。なんだかわけのわからないうちに外から飛んできた弾にやられるとか
 「ハ?ナニソレ」的なことは無いんです。大抵は自分の判断ミスなんです。

 そこに学習性とリプレイ性があるんです。もちろんアイテムの引きもあります。
 ぐぐぐ...もう一回!となれる素敵ゲーム。それがVagante。
 まだ早期アクセスゲームで日々変わるのですが
 それでも間違いなく良ゲーです。気になった方は是非おひとつ。

 gree man gamingで半額。さらにクーポン適用で20ドルという値段に負けて購入。
 私にとってダライアス外伝以来のダライアス。
 今作はタイトルにもある通り「バースト」というシステムが鍵になります。
 設置バースト、バーストカウンター等を駆使して進みます。
 豪華でノリの良い音楽、テンションの上がるボス戦、そして低スペックでも動く!
 間違いなく良ゲー。定価がほぼフルプライスな上にDLC機体もあります。
 値段で躊躇すると思いますがセール時であれば間違いなく買いだと言える一品です。
 シューティングヘタな私でも「こりゃ楽しいぞ」と思えるので万人におすすめ出来ます。
 しばらく横シューしてねえなぁって人にもお一つ。

 Vagante、ダラバーCSと立て続けに良ゲー2本を購入し
 steamライフが充実している今日この頃デス。

■それではまた次回。

2016-04-282016年04月28日 15:31

■おはようございますコウセイです。

 ●色々と。
 えー前々から思っていたことなんですが「SMS」いい加減いるなって。
 今使っているSIMはデータオンリーなんですね。
 最近SMSがないと認証やらで困ることが多くなってきました。
 
 しかしこの際だから他のSIMに乗り換えるのも手なんじゃないかと。
 ほら、最近音声通話が出来る番号付きで安いじゃない?
 でもねー所謂「格安SIM」ってクレジットカードオンリーが多いじゃないですか。

 今持っているクレカってメインで使っている口座じゃないのよ。
 それで以前に口座を変えようと手続きをしたら
 「ハンコじゃねーよ」だの「サインが何か違うんだけど?」
 だの抜かしやがるから「もうええわ!アホ!」となって放置になったんですね。
 
 口座を分けて使うのメンドイからここはもう新しいクレカ作ろうかって所からスタート。
 今の御時世、私の身分で作れるのか?と思ったのですが
 かつて「職業:スナイパー」「職業:忍者」でも作れるという都市伝説が出回った
 楽天カードにチャレンジしてみることにしました。
 ついでに楽天口座も同時に申し込み。
 これで通れば後々全部まとめられてスッキリすんじゃねーかなって。

 まつこと数日。
 楽天カードマーン!
 どうやらカードの審査は通ったみたいです。ありがとう楽天。
 ここでやっとスタート地点に戻ります。

 さあ格安SIMを選ぼうか!と色々見まわって数時間。
 「ていうか俺さ、電話しないよね」という基本的なことを悟る。
 もう今のデータSIMにSMSオプション付ければいいよね...となったのでした。
 カードを作った意味がない。

 大体どこのデータSIMでも同じだと思いますが
 後からSMSオプションを付けるとSIM交換になります。番号も変わります。
 じゃ、どうせ交換になるならSIMサイズも今のノーマルからナノSIMに変えよう!となりました。
 またも待つこと数日。SMS付きのデータSIMが届きました。小さいね!当たり前だけど。

 SIMアダプターは事前に用意しておきました。これでどんなスマホにも挿せるはずです。

 で、ここでふと「一応どんなスマホでも選べる環境が揃った」という事に気付きます。
 ・・・新しいスマホ探してみるか!こんなのタイミングだし!
 レッツ安スマホ探し。

 条件は2万円以下!高スペックは必要ないし上を見ればキリがない。
 最終的に残った候補は3つ。
 そしてポチッと押して届いたのは!

 ASUS Zenfone GO。OCNモバイルONE音声通話機能付きSIMカードセット!
 お値段約17000円。楽天カードを作ったことで貰ったポイント全ブッ込みでこのお値段です。
 カードを作った意味が少しあった。
 ちなみにOCNの音声通話SIMは申し込み制なので強制じゃないです。放置でおk。

 詳しいスペックは省きますが今使っているXperia E1よりは断然よろしいです。
 後デカイです。5.5インチ。
 左からXperia mini、E1、Zenfone。デカイネ。
 以前の私なら「こんなもん持ち歩けるか!」となっていたのですが
 また気付いたんですよ。「俺言うほど外でないよね」って。
 おまけにスマホを平気で家に置いて出かけます。
 つまり大きさなんて気にする必要ねーよなって。
 悲しいけどこれって現実なのよね。

 後はまぁ無難にスペックとお値段の兼ね合いです。
 実質2万でこれは安いだろうと。選んだ理由はそんな感じです。

 アダプタをセットしてSIMを突っ込みます。バッチリハマって取れないってわけじゃなく
 置いてるだけって感じ。すぐハズれますな。あまり抜き差ししたくない。

 ここから設定やら何やらで普通に使える環境まで持っていくのに2時間かかりました。
 なんだかんだでやっぱ最初はしんどいさね。

 使ってみての感想ですが!何の不満もありません。
 そらまぁ以前の機種が機種ですからアレですが。
 サクサク動くしタッチパネルも問題ないしデータ接続も問題ナシ。

 あ、LINEも無事スマホ復帰しました。
 結局Xperia E1で何がダメだったのか分からずじまいでしたね...

 ZEN UIも使いやすいと思いますよ。オモシロイと思ったのがASUS PC link。
 PCとスマホにアプリをインスコすると使えるのですが
 立ち上げてwifi経由でリンクさせると
 こんな画面がPCモニタに出ます。スマホそのまんまが出てくるんですな。
 USBケーブルでもリンク出来ますがいちいちケーブルつなぐのだるいしね。

 そして操作をマウスで出来ちゃう。ファイルのやり取りも出来ます。
 文字関係もキーボードが使えるのでストレスなく操作できます。
 スゲエナーって思ったのが実機と動きが全部リンクしてるってこと。
 表示に多少のラグはありますが問題ねえっす。
 もちろん実機のほうを触ってもPCモニタ上の表示もリンクします。
 スマホゲーをPC経由で動画実況したいって人には良いアプリかもしれませんな。
 
 というわけで今回はSMS付きSIMを手に入れようとして
 何故か楽天カードと新しいスマホも手に入れたって事でひとつ。

■それではまた次回。