2018-08-132018年08月13日 16:00

■おはようございますコウセイです。

 ●Razer BlackWidow Tournament Edition Stealthその2。
 先日届いて使用しているRazer BlackWidow Tournament Edition Stealthですが
 マクロ、無駄に光るロゴマークの調整、ゲームモードの設定は
 公式サイトからRazer SynapseというソフトをDLして使用しすると使えるようになりました。
 こんな感じで色々調整が出来るようになります。
 ただ、このソフトは入力関係に影響することをしてきたので私的にはNGです。

 ソフトを使用するにはRazer IDが必要なのですがそれは取っておきましょう。
 ソフトは使う気をなくしましたが製品登録で1年の保証を受けるためにもIDは必要です。
 保証は大事。

 特にバックライトやマクロを使う気の無い私にとっては
 Synapseを使わなくても特に影響はないのですがその辺りを活用したい方は
 入力関係に影響が出るかも知れないということを覚えておくと良いかも知れません。

 で。ソフトはクソでしたがキーボード自体は気に入っています。
 これからも使っていきたい感じなのでキーキャップを買ってみました。

 dsaプロファイルでPBT素材のキーキャップセットです。AliExpressで3944円。
 お前それ普通にキーボードもう一枚買える値段だろうというのは解っています!
 しかし!キーキャップを変えることで打ち心地や手触りがガラッと変わる!
 したがってこれはもう一台キーボードを買うのと同意義なのである!
 だから高くない!いいね?(よくない)

 戯言は置いといてdsaプロファイルというのは元のキーキャップと比べてみると
 こんな感じで背の高さが違います。左がR4のESCキー、右がR1のWINキー。
 まぁ全然違うわけです。dsaプロファイルは全部高さが同じです。列とか関係ないですね。
 画像のピント合っていませんけどそこは気にしないで。
 
 1個だけ入れ替えるとこんな感じに。全く別物だとわかります。

 後はホームポジション用の突起がありますよね。FとJに。
 これがありません。
 代わりに表面積が違います。
 これで違いを感じろ!って事らしいです。実際それでわかるんかいって思いますがわかります。
 指先の感覚ってスゴイネ。

 全部付け替えるとこんな感じになりました。
 本当ならフラットな自作キーボードに使うようなものなので
 普通のキーボードに使うのはどうなのって感じだったのですが!まぁ打てますね。
 不思議な感覚はする。が、慣れの範囲内だと思う。

 後はですね、これスペースバーだけ変えていません。
 このキーボード、スペースバーはワンキー&スタビライザーなんですね。
 でも今回買ったキーキャップはスタビ対応じゃなく普通の3つ穴なんすよ。
 つまり真ん中の穴だけで支えないと駄目なわけで。
 そうするとガックガクになるんですよw 右、左端を押した時にぐらんぐらんする!
 さすがにこれは駄目だろ!となってスペースバーだけ元に戻しました。ハイ。

 まとめ。
 良いところ。
 ・PBT素材でサラサラ。
 ・タイピング感覚は結構変わるが打てる。
 ・ ホームポジションはわかるよ。
 ・黒一色じゃない配色がイカス。プリントされているフォントも見やすいよ。
 
 悪いところ。
 ・スタビライザー対応じゃないのでそこは諦めるしか無い。
 特にスペースバーは無理。
 ・慣れるまで変な感覚。
 
 そんな感じですね。オススメできるかどうかはウウーンって感じ。
 こういうのって完全に本人の好みですからね。私的には有りなんですけども。

 いやーしかしF1~F12キーが有るって良いですね。普通に使うし。特にUS配列だとね。
 今まで頑なにひたすら小型キーボードばかり買って来ましたけど
 ここらでそろそろ普通の日本語配列テンキーレス買っても良いんじゃないかと思えてきました。
 まぁそれはそれでまた別の話になるので今回はここらで。

■それではまた次回。

2018-08-152018年08月15日 18:13

■おはようございますコウセイです。

 ●GBソフト2本。
 KLUSTAR、KLAXの2本をebayで購入。どちらも2ドル!2本で4ドル!
 でも送料8ドル!ウーン送料のほうが高いぜ。まぁしょうがないよね。通販でありがちな事です。
 8月6日に購入して今日届いたので9日間で届いたことになります。
 アメリカからUSPSでの発送だったのでなかなか優秀と言えます。

 さてまずKLAXですが内容は省きます。クラックスだし。
 しかしGBAで起動すると音が鳴る時ずーっと後ろでノイズが鳴ってるんですね。
 プー!って鳴ってるの。超気になる。どういうことなんだとGBCで起動すると
 たしかにノイズは鳴っているのですが気にならないレベルです。遊べます。
 GBASPでもノイズすげー鳴ります。

 手持ちのGB機器で検証した結果、GB系なら気にせず遊べる。GBA系はスゲーノイズ目立つ!
 ということがわかりました。なんだその罠は。
 今更GBC クラックスを買う人はそんなにいないと思いますけど一応注意ってことで。

 で、KLUSTAR。一応こちらが本命。クラックスはついでに買ったようなもんです。
 どんなゲームかと申しますと
 四方からテトリミノが中央に向かって来ます。テトリミノは操作出来ませんが
 代わりに中央の土台が動かせます。
 これを操作して正四角形のコラプスと呼ばれるものを作っていく!というゲーム。
 テトリスの派生ゲーですね。私のテトリスコレクションに加えるべく買いました!

 このゲームは一応日本でもスパイクから出る予定だったのですが
 発売されることはありませんでした。

 何故か!うん、やればわかるけどそんなに面白くないんだw
 でもつまんねー!ってわけでもない。なんつうか普通なんだよ。
 遊べるけど褒めるところもけなす所もそんなにない。
 スパイクの判断は正しかったと言える。
 出したところですげー売れるようなもんじゃありません。

 でも今ならebayで2ドル。私のように何となくテトリスゲーを集めている人には良いかも。
 気になった方はお一ついかがでしょう。

■それではまた次回。

2018-08-222018年08月22日 03:33

■おはようございますコウセイです。

 ●たばこ。
 各種たばこの値上げが発表されて「高いよ!」となって
 ゼロスタイルスティックスにしたわけですが!近場に売ってない。

 今日、JT公式で調べて売っている一番近い店に行ったわけですよ。
 それでも自転車で片道20分程度はかかり結構面倒。
 そしたら店にいたおばちゃんに「もう売ってないわー」って言われて。
 電子タバコ系が出てからすっかり売れなくなったので返しちゃったよって。
 そそそそんなー...

 せっかく来たので手ぶらで帰るのもアレだなって思って
 試していない2種類のタバコを買って帰る。
 FORTEのメンソールとネオスティックの新しいやつ。
 FORTEメンソールは結構いいと思う。味も無難。なんたって250円だし。安いは正義。
 ネオスティックは相変わらずっていうかglo自体の物足りなさは解消されていない。

 そして両方吸って驚いたのが喉がすげえツライ。
 たった4日間程でゼロスタイルに体が慣れていたw
 もったいないので2箱吸いきろうと思いますが改めて
 「もう火の使うタバコには戻れないなぁ」と実感しています。

 ゼロスタイルは通販で買います。無いものはしょうがない。
 ゼロスタイルでタバコ辞められたらいいなーとか思っていたのですが
 これはこれでちゃんと依存性ありますね。
 ニコチンからの脱出はまだ先になりそうです。ハイ。

■それではまた次回。

2018-08-272018年08月27日 17:11

■おはようございますコウセイです。

 ●Gameboy 2MB 128KB SRAM Flash Cart
 オーストラリアから荷物が来たよ。中身は!
 ってタイトルに書いてあるから引っ張る必要もありませんがGB用フラッシュカートリッジです。
 insideGadgetで送料入れて27ドル。まー3千円くらいっすね。
 これは同じくinsideGadgetで売っているGBxCart RWを利用して
 GBのゲームが書き込めるよーってものですね。

 今の私に特に必要ではありませんでしたけどGBxCart自体は結構使っているので
 お布施の意味も込めて購入してみました。
 一応中身。公式に掲載されているので詳しくはそちらを見たほうが良いです。はい。

 デフォルトではlsdjのデモが入っています。
 やはりLSDJ用としての需要が多いんでしょうかね。
 GBxCartとこのフラッシュカートリッジでまぁ6千円くらい。
 それでLSDJを書き込んで使える環境が揃うなら現状では安いと言える値段かな!

 で、使い方ですがこれまた公式を見れば良いのですが一点だけ注意がありまして
 書き込むROMのサイズを調べてちゃんと合わせておかないと駄目です。
 赤枠で囲った部分です。
 ここを書き込むROMサイズに合わせておかないといつまで経っても終わりません。
 後は公式に書いてある通りに進めれば書き込みはできます。

 LSDJは使う予定が無いので別のものを書き込んでみました。
 まずはTOBU TOBU GIRL。個人制作のGBオリジナルゲーム。ちゃんと動きました。

 お次は
 スーパーマリオランド2 DX。個人でカラー化されたものです。これも動作OKです。
 
 このGBフラッシュカートリッジの使い方としてはLSDJや他のオリジナルゲーム、
 改造GBゲームを書き込んで実機で遊ぶって感じですかね!
 GBグッズとして気になった方はお一ついかがでしょうか。

■それではまた次回。